スティーヴン・キング

人物・団体ページへ

1922 文春文庫

スティーヴン・キング

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784167812140
ISBN 10 : 4167812142
フォーマット
出版社
発行年月
2013年01月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
308p;16

内容詳細

かつて妻を殺害した男を徐々に追いつめる狂気。友人の不幸を悪魔に願った男が得たものとは。巨匠が描く、真っ黒な恐怖の物語を2編。



【著者紹介】
スティーヴン・キング : 1947年、アメリカ、メイン州生まれ。高校教師を経て、1974年『キャリー』で作家デビュー。『呪われた町』『シャイニング』で一躍「モダン・ホラー」の巨匠となる

横山啓明 : 1956年、北海道生まれ。早稲田大学第一文学部卒

中川聖 : 1961年、東京都生まれ。東洋大学文学部中退(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • Tetchy さん

    中編集“Full Dark, No Stars”の後半部で表題作は原題が意味する「全き闇 星一つ無し」から希望の光さえも見い出せないイメージを抱くが、表題作はまさにそのイメージ通り、救いのない物語である。ただ本書の2編は『ビッグ・ドライバー』の2編と同様にカードの表と裏、いや鏡のこちら側と向こう側のような対比構造の作品である。その両作品に横たわるのは主人公の人間性の卑しさだ。意地悪な作家キング。しかしその時こそ、その筆が紡ぐ物語が面白さを増すのが実に皮肉だ。乗りに乗った彼の筆を存分に楽しむことができた。

  • 藤月はな(灯れ松明の火) さん

    この中編集の原タイトルが『Full dark,No stars』なので「神に背いた者は行先一切が闇であり、躓いたことさえも気づかない」(旧約聖書『箴言』)を思い出したよ・・・。その言葉が如実に表れた表題作は農業を愛し、神を信仰していた息子のヘンリーが妻殺しへの加担を秘すという苦悩の中で幸せを掴むために悪の道を突き進む姿が痛々しい。『公平な取引』は悪魔との取引で今まで親友に吸い取られていた幸運を奪い取って負けを押し付ける話。中々、爽やかにブラックですが「非派閥子供基金」はどういう意味か考えてちょっと慄きます

  • **くま** さん

    全2編。両方とも重い、暗い話で救いがない。表題作はホラーとしてもなかなか(笑)。読む人を選びそう。でも読者を引っ張る面白さはさすがで、電車で読んでたら夢中になって乗り過ごしそうになった(笑)。表題作は夫と息子が妻を殺す話だけど、最初から奥さんに同情・・・。確かにあの下品さは終わってるけど、実はそう悪妻でもないよね? ほぼ一人称の語りなので「おわかりか」と連発するのが日本語だと不自然に感じてしまう、英語だと普通なのに。翻訳は難しい。息子が切ない! 「公正な取引」は時事ネタが楽しい。リアーナ出てくる(笑)。

  • トムトム さん

    良かれと思って殺したは成り立たないみたい

  • こばまり さん

    【ファンタジー・フェス★Demons】に参加して、長年ご無沙汰だったキングを。嗚呼このイヤァな感じ。これぞキングだ。見事なまでに苛まれました。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

スティーヴン・キング

1947年アメリカ生まれ。74年『キャリー』でデビュー。エドガー賞、ブラム・ストーカー賞、オー・ヘンリー賞、世界幻想文学大賞、全米図書賞特別功労賞など数々の賞を受賞。2014年には当時のオバマ大統領から国民芸術勲章を受章した。日本でも『11/22/63』が「このミステリーがすごい!海外編」と「週刊文

プロフィール詳細へ

スティーヴン・キングに関連するトピックス

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品