ジャン・バプティスト・ド・パナフュー

人物・団体ページへ

骨から見る生物の進化 普及版

ジャン・バプティスト・ド・パナフュー

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784309252537
ISBN 10 : 4309252532
フォーマット
出版社
発行年月
2011年12月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
25cm,423p

内容詳細

骨の存在ゆえに行為が生まれ、脳が生まれた。骨は進化上最大の発明である。進化を記憶する神秘的な美しさ。驚異の「骨格」写真集、待望の普及版。既刊大型本に新規写真を追加した200点を収録。

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • Die-Go さん

    図書館本。生物の進化を骨格の観点から見つめる。この本を読んでいると、我々人類の進化も、壮大な自然世界のなせる業であることを思い知らされる。骨格の美しさと言ったらない。★★★★☆

  • ともパパ さん

    2011年発行の本書を買ってかなりの間積んであったが、ステイ・ホームということで思い立って読みはじめた。少しずつ読み進めてこのたび無事終了。世界各地の博物館に収蔵してある骨格標本の美しさを愛でる本ではあるが、学生時代の知識に毛が生えた程度であった進化の知見が高まったのでよかった。一番の衝撃は「動物のカテゴリーとして「魚」はもはや存在しない」、「シーラカンスはサケよりもウシに近い」という事実。相方に話したら首をかしげ、説明しても最後まで納得いかない顔をしていたが…。いやぁ〜生物もおもしろいもんだ。

  • Sakie さん

    贅沢して買ってしまった。黒い背景に、生物の骨格が白く浮かび上がってなんとも美しい。これは遠い昔から続く進化により到達した構造であり、しかし通過点に過ぎないのだ。『進化とは、何億世代にもわたって自然淘汰が容赦なく選び抜いてきた、突然変異の膨大な蓄積である』。写真と短めの生物学的解説がセットになっている。さて、脊椎動物、特にほ乳類の背骨はまず反らされていることがない。丸めるか、真っ直ぐまでで、それは内臓を守るためであり、身体の要に力を溜めるためだ。それが生物の摂理ということを頭において、今日の練習に向かう。

  • つちっち さん

    黒の背景に、光を当て立体的になった白の骨格標本の写真と、解説文がボリューム的にも本格的な本でした。文章は〈骨〉より進化論や生物学全般の説明で、宗教の足枷があった進化論以前と以後との分類に対する変化なんかは興味深かったです。写真は不思議と骨格だけの方が躍動感を感じさせるものが多くありました。機能美とゆうことなんだろうけど、肉や毛のついた実物の動物より動く姿を想像できるのが感動的でした。哺乳類・爬虫類の違いはあっても滑空とゆう共通点のモモンガとトビトカゲの骨格が似ているのも当然なのだろうけどビックリ。

  • 絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく  さん

    『授業で役立つブックトーク』 https://bookmeter.com/books/5540025 より備忘録。【家庭科 テーマ 骨・ホネ・ほね】ホネホネたんけんたい→ホネホネどうぶつえん→ホネホネ絵本→骨のやくわり→まんが驚異の小宇宙 人体B→骨から見る生物の進化→ちっちゃなちっちゃなものがたり

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

物理・科学・医学 に関連する商品情報

  • 『さかなクンのギョギョッとサカナ★スター図鑑3』6月25日発売 さかなクンの大人気番組の書籍化。魚のさばき方からはく製作りまで、めざせさかなクン! 付録はさかなクン直筆お魚イラスト... |2024年04月09日 (火) 00:00
    『さかなクンのギョギョッとサカナ★スター図鑑3』6月25日発売
  • ノーベル賞2022 | 受賞者著作、関連本 今年の受賞者は10月3日(月)から10日(月)にかけて発表されます。生理学・医学賞、物理学賞、化学賞、文学賞、平和賞... |2022年10月03日 (月) 18:30
    ノーベル賞2022 | 受賞者著作、関連本
  • BLSヘルスケアプロバイダーコースの本 病院の内外で実践できる,個人およびチームのBLSスキルを指導する『BLSヘルスケアプロバイダー受講者マニュアル』のほ... |2016年02月10日 (水) 16:45
    BLSヘルスケアプロバイダーコースの本
  • 神経学を学ぶ学生必携の書 画像検査から緩和ケアまで、最新の内容を盛り込み、神経学の教科書として時代に即した内容が自慢の『臨床神経内科学』。本改... |2016年02月10日 (水) 16:33
    神経学を学ぶ学生必携の書
  • 内科、外科1700疾患を1冊に凝縮 多くの病棟で常備され,看護師をはじめ,様々な医療従事者に利用されている『イヤーノート 2017 内科・外科編』。認定... |2016年02月10日 (水) 16:23
    内科、外科1700疾患を1冊に凝縮
  • 3種類から選べる『理科年表』 自然科学を全分野にわたって集約した「自然界の辞典」ともいえる『理科年表 平成28年』。通常版のほかに、文字が大きく読... |2016年01月13日 (水) 17:16
    3種類から選べる『理科年表』

おすすめの商品