ジェームス・バーダマン

人物・団体ページへ

はじめてのアメリカ音楽史 ちくま新書

ジェームス・バーダマン

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784480071934
ISBN 10 : 4480071938
フォーマット
出版社
発行年月
2018年12月
日本
追加情報
:
320p;18

内容詳細

ブルーズ、ジャズ、ゴスペル、ソウル、カントリー、ロックンロール、ヒップホップ…アメリカの様々な音楽はいつどのように生まれたのか。どんな人たちにより演奏されてきたのか。二〇〇年以上の歴史を誇るアメリカ音楽について、その始まりから現在のアーティストまで、アメリカ南部からやってきた研究者とポップカルチャーに通じる評論家が徹底的に語りつくす。この一冊でアメリカン・ルーツ・ミュージックがバッチリわかる。全ジャンルのアルバム紹介つき。

目次 : 第1章 アメリカン・ルーツ・ミュージックの誕生/ 第2章 ゴスペルは希望の歌/ 第3章 ブルーズ街道/ 第4章 ジャズとニューオリンズ/ 第5章 ソウル、ファンク、ヒップホップの熱狂/ 第6章 カントリーとフォークの慰安/ 第7章 ロックンロールの時代

【著者紹介】
ジェームズ・M・バーダマン : 早稲田大学名誉教授。テネシー州メンフィス生まれ。著書多数

里中哲彦 : 早稲田大学エクステンションセンター講師。河合文化教育研究所研究員(「現代史研究会」主宰)。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
歴史の時系列でアメリカの音楽史を対話形式...

投稿日:2021/07/01 (木)

歴史の時系列でアメリカの音楽史を対話形式で語り合う本書は、難しい史実や文化などについての解説は少なめで、史上の重要人物や作品について触れてその音楽がどのような由来でどのような音楽なのかが詳しく書かれている。話し言葉ということもあり、とても理解しやすく、時系列であまり前後しないので後で読み返すにもページをめくりやすいという点で好感が持てる。逆を言うと学術的な内容は薄いため、深くもしくは著者の考察や分析について詳しく知りたいという人にはもの足らないかもしれない。「はじめての」というタイトルに似合う内容の本だと思った。

青のサボイア さん | 東京都 | 不明

0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 1959のコールマン さん

    ☆4.5。内容はアメリカン・ルーツ・ミュージック。その基本図書として、新書として十分すぎる内容。ただ、タイトル通り入門書レベルである。ある程度知っている人間にとっては全然物足りないだろう。そういう人はチェックシートとして使うのも吉。また対談方式にしたのは、結果から言えばラジオ番組風になり、単調にならずにリズムに乗って話すように流れていくので、眠気を誘わず読みやすくなったと言える。

  • クラムボン さん

    アメリカの音楽の魅力に嵌ったお二人。故郷のアメリカ南部を愛し探求を続けるバーダマン氏と、ビートルズ・鬼平・ロバート.P.パーカー・英文法の著作があるという里中氏の対談。フォスターから始まり、ゴスペル、ブルーズ 、ジャズ、ソウル、ファンク、ヒップホップ、カントリー、フォーク、そしてロックへ。特にスピリチュアルからゴスペルへの音楽の流れは、黒人の辛い歴史と重なる。来世の幸福を安らかに願う「慰安」から、生きる喜びを強烈に表す「解放」へ向かう。ただヒップホップだけは、お二方とも嫌いのようです(私も…)。

  • しゅん さん

    大和田俊之『アメリカ音楽史』との併読がよさそう。大和田本が注力できなかったゴスペルに関して詳しく書かれていてうれしい。女性ミュージシャンへの言及の多さも特徴。ビバップとヒップホップに対して冷淡な感じがする。

  • Yohei さん

    アメリカ音楽を主要ジャンルごとに成り立ちや変遷を社会背景を交えて解説。対談形式なので読みやすいし、何よりお二人の見識の広さに驚かされる。

  • k.m.joe さん

    各章で取り上げられている音楽ジャンルは以下の通り。 @アメリカン・ルーツ・ミュージック Aゴスペル Bブルーズ Cジャズ Dソウル、ファンク、ヒップホップ Eカントリー、フォーク Fロックンロール これだけ幅が広いと突っ込んだ解説はできにくい。しかし、広く浅く語る事で、却って歴史の繋がりを感じ、全貌を把握しやすいとも言える。しかも対談形式なのでテンポが良く話が入りやすい。 必要な情報はネットで検索できる時代だからこそ、本書のような基本的な通史もまた必要である。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

アート・エンタメ に関連する商品情報

おすすめの商品