シューマン、ロベルト(1810-1856)

人物・団体ページへ

CD 輸入盤

交響曲第2番、『マンフレッド』序曲、『ゲノヴェーヴァ』序曲 アバド&モーツァルト管弦楽団

シューマン、ロベルト(1810-1856)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
4791061
組み枚数
:
2
レーベル
:
Dg
:
Europe
フォーマット
:
CD
その他
:
輸入盤

商品説明


シューマン:交響曲第2番、『マンフレッド』序曲、『ゲノヴェーヴァ』序曲
アバド&モーツァルト管弦楽団


アバド80歳記念公演のライヴ。そして満を持しての初のシューマン交響曲録音となります。交響曲第2番は彼の4曲の交響曲のなかでは、渋く通好みの作品とされるものですが、重量感もたっぷりながらも透明感と生命感溢れる立体的な音楽がここに。あらゆる曲を演奏し録音してきたアバドですが、彼と見事に一体となったオーケストラ「モーツァルト管弦楽団」ならではの、シューマン像が展開されています。(ユニバーサルIMS)

【収録情報】
シューマン:
・交響曲第2番ハ長調 op.61
・歌劇『ゲノヴェーヴァ』序曲
・劇付随音楽『マンフレッド』序曲


 モーツァルト管弦楽団
 クラウディオ・アバド(指揮)

 録音時期:2012年11月
 録音場所:ウィーン、ムジークフェラインザール
 録音方式:ステレオ(デジタル/ライヴ)

収録曲   

ディスク   1

  • 01. 1. Sostenuto assai Allegro, ma non troppo
  • 02. 2. Scherzo. Allegro vivace
  • 03. 3. Adagio espressivo
  • 04. 4. Allegro molto vivace
  • 05. Overture: Manfred op. 115
  • 06. Overture: Genoveva op. 81

ディスク   2

  • 01. Record Label: Deutsche Grammophon
  • 02. Catalog#: 00289 4791061
  • 03. Country Of Release: NLD
  • 04. Year Of Release: 2013
  • 05. Notes: Orchestra Mozart/Claudio Abbado

総合評価

★
★
★
★
★

4.5

★
★
★
★
★
 
5
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
1
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
アバド初めてのシューマンが2番!チェリビ...

投稿日:2014/03/01 (土)

アバド初めてのシューマンが2番!チェリビダッケが最高だった私にとって、アバドがこんな演奏をするなんて。素晴らしい!ご冥福を祈ります。

brainforum さん | 千葉県 | 不明

4
★
★
★
☆
☆
アバドさん、お亡くなりになったとのこと。...

投稿日:2014/01/23 (木)

アバドさん、お亡くなりになったとのこと。追悼の気持ちを込めて、最近入手したばかりのこのディスクを聴きました。アバドさんはこれまでシューマンの交響曲のレコーディングはなく、80歳にして初の録音というのもまた話題であります。さて、ここまではほぼ絶賛の嵐のような状態でありますが、私は、どうも良い印象を持ちませんでした。例によって繊細な姿勢で曲を扱い、特に楽器のバランスなどで独自な処理が聴かれるようです。それが何かシューマンの音楽をいささか人工的なものとし、美しさや自然な感興を減退させているように感じます。序曲はまあ普通。ある時期からアバドさんは楽譜の選択や音楽の処理に関して妙に「理」に走る傾向が出てきたように思いますが(ブレイン集団がいたんですな)、このシューマンでもやや「理」が先に立ったのかもしれませぬ。悪くはないですが、よいとも言い難いという感想です。最晩年の一つのチャレンジであったのかもしれませんが、もっと前に自然体で臨んだ方がすばらしい成果になったかとも思われます(勝手な想像)。追悼文らしからぬ評となりました。アバドさんが真価を発揮したもっと別なディスクにて、あらためて彼の功績については明らかにしたいと思います(上から目線ですみません)。来日公演でのマーラーはホントにすばらしかったですし、私個人はアバドさんの指揮者としての立派さを大いに評価しているものであります。

ほんず内閣総理大臣 さん | 北海道 | 不明

1
★
★
★
★
☆
期待しすぎていたせいか、普通な演奏に感じ...

投稿日:2013/12/11 (水)

期待しすぎていたせいか、普通な演奏に感じられる。この演奏を一言で表すなら「明確」という言葉が適当だろう。よく明確と評されるセルの演奏でこの曲を聴き憶えた私だが、それでもこのアバドの演奏に比したら、まだまだセルのほうが幻想性のある(悪く言えば)解かりづらい演奏だった。 「見通しのよいシューマン」とも言えるこのアバドの演奏が、リスナー各自がシューマンに求めているサウンドと合致する場合は、よい効果を発揮するだろう。 そんな感じの印象を受けた。ただし上記は交響曲に関する評。《マンフレッド序曲》は、この曲に対するポインツを大いに上げる名演だと思った。ベルリンフィル時代以降のアバドに漲る特徴のひとつである「音の勢い」みたいな感じが実に見事で、思わずノリノリになってしまう。《ゲノフェーファ》は初めて聴く曲だが、曲そのものにさほど魅力を感じなかった。

司那夫金 さん | 所在地 | 不明

0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

シューマン、ロベルト(1810-1856)

ロベルト・シューマン(Robert Alexander Schumann)は、 1810年6月8日にドイツのツヴィッカウに生まれました。5人兄弟の末っ子で、出版業者で著作もあったという父親のもとで早くから音楽や文学に親しみ、作曲や詩作に豊かな才能を示したといいます。  ロベルト16才の年にその父親が亡くなり、安定した生活を願う母親の希望で法学を選択、1828年にライプツィヒ大学に入学しますが、音

プロフィール詳細へ

シューマン、ロベルト(1810-1856)に関連するトピックス

交響曲 に関連する商品情報

おすすめの商品

この商品が登録されてる公開中の欲しい物リスト