シューマン、ロベルト(1810-1856)

人物・団体ページへ

CD

交響曲全集 バレンボイム指揮シュターツカペレ・ベルリン(2003)

シューマン、ロベルト(1810-1856)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
WPCS11727
組み枚数
:
2
レーベル
:
:
日本
フォーマット
:
CD

商品説明

強烈! バレンボイムのシューマン交響曲全集
正統配置で味わうシュターツカペレ・ベルリンの見事なサウンド!
バレンボイム26年ぶりのシューマン全集は色々な意味で興味深い大変な意欲作です。まず印象的なのが、バレンボイムのきわめて劇的な解釈で、フルトヴェングラーの影響を感じさせるそのシリアスで緊迫感の強いアプローチは実に魅力的。
 オーケストラの深みある美しさと力強さを兼ね備えたサウンドも素晴らしく、核となるティンパニの名技と、第2ヴァイオリンを右側、チェロを中央に置いた正統配置による弦楽器の立体的なソノリティは、奏者たちの切れ味鋭い演奏もあって聴きごたえ満点。木管セクションのドイツ的な響き、金管セクションのパワフルで重厚な音も見事なもので、録音の優秀さもあって、第4番第1楽章や第4楽章序奏部での圧倒的な盛り上がりぶりには心底驚かされます。

 前回の録音では、シカゴ響のダイナミックでシャープなサウンドを徹底的に生かした演奏が鮮烈な印象を与えたものですが、今回の録音は、ダイナミズム、ロマンティシズムともに、さらなるスケール・アップが達成されており、音質・演奏とも数あるシューマン全集の中でかなりの上位に位置するものであることはまず間違いのないところです。



■シューマン:交響曲第1番 変ロ長調 Op.38
■シューマン:交響曲第2番 ハ長調 Op.61
■シューマン:交響曲第3番 変ホ長調 Op.97 『ライン』
■シューマン:交響曲第4番 ニ短調 Op.120

ダニエル・バレンボイム指揮 シュターツカペレ・ベルリン

2003年3月、デジタル・レコーディング(スタジオ録音)

内容詳細

いかにも、おどろおどろしい、濃厚なロマンをたっぷりと注入した演奏である。その点では作品に適正な解釈だと思うが、やや一面的すぎるかも。もう少し、明るく抜けたところも欲しい。とはいえ、個性的な演奏であることは間違いなく、好みによって選ばれるべきものだ。(哉)(CDジャーナル データベースより)

収録曲   

ディスク   1

交響曲第1番 変ロ長調 Op.38

交響曲第2番 ハ長調 Op.61

ディスク   2

交響曲第3番 変ホ長調 Op.97 『ライン』

交響曲第4番 ニ短調 Op.120

総合評価

★
★
★
★
★

4.5

★
★
★
★
★
 
10
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
2
★
★
☆
☆
☆
 
2
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
バレンボイムはいつもひどい言われようで非...

投稿日:2017/08/13 (日)

バレンボイムはいつもひどい言われようで非常に気の毒だなと思います。 落ち込むシューマンの背中をバンバンと叩いてはげましているかのような演奏です。これが嫌だという人にはたまらなくいやでしょうね。でも私は好きですよ。こんな友達も良いものです。ショルティだってマーラーを鞭で打ったりしながら元気づけていましたから。

タシマ さん | 宮城県 | 不明

1
★
★
☆
☆
☆
人の言うことは聞くものです。toccat...

投稿日:2012/03/09 (金)

人の言うことは聞くものです。toccatinaさん、パパはマエストロさん、あなた方の言うとおりでした。「カラヤンもどき」を期待したが、大はずれ。ケースは厚いは値段は高いは・・うんざりです。今バックで聴いているのがオラモ・ロイヤルストックホルムの「ライン」。こちらの方がマシですね。

のだめノビルメンテ さん | 新潟県 | 不明

1
★
★
★
★
★
シュターツカペレ・ベルリンの何処をどうす...

投稿日:2012/03/05 (月)

シュターツカペレ・ベルリンの何処をどうすればこういう響きが出てくるのか不思議だが、70年代のカラヤン/ベルリン・フィルの最盛期や、バーンスタイン/ウィーン・フィルの同曲演奏を彷彿とさせる、重厚・濃密で分厚いサウンドが展開している。人気の高い、サヴァリッシュやドホナーニのオーセンティックな演奏とは、対極の演奏だ。私見では、もし、晩年のテンシュテットがシューマンをやったら、こういう感じになったのではないか? と思われる(80年前後の録音よりも深化した形で)。本ディスクは、個人的にはめっぽう気に入っている演奏で、リリースされてすぐ第1番の冒頭を聴いた瞬間から惚れ込んでしまった。ところが、”BBC Music Magagine”のディスクレビューでは、前代未聞の☆1つを叩き出していた。だから、このレビュー欄でも賛否分かれるのは、そういう経験から言ってよく理解できる。要は、好みの問題に集約される。では、「好み」とは何であろうか? それは、「刷り込み」の産物に他ならない。「刷り込み」とは、灰色雁の雛が、卵から羽化して最初に見た、動き、かつ音声を発するものを、親だと認識して後を付いていく習性から来ている。灰色雁の雛は、本当の親でなくても、条件に合いさえすれ、他の種類の鳥でも、あまつさえ生物でなくても親と思い込んで(刷り込まれて)、後を付いていく。この現象は、かなり長期間に渡って雛の行動様式に影響を与え、成鳥になるまで最初に親だと思い込んだ「モノ」を親と認識し続けたという報告もある。これは、なにも灰色雁に限ったことではなく、人間の行動様式にも、ある程度「刷り込み」現象が深い影響を与えることが分かっている。しかし、人間の認識力は灰色雁の雛ほど単純ではなく、「刷り込み」が起こるためにはもう少し高度な条件が必要になるようだ。その条件とは、それを受け入れる気になるかどうかだ。最初に出会った「それ」を受け入れる気になった瞬間、「刷り込み」が起こる。行動経済学では、この現象を「アンカリング」(Anchoring)といい、人間の判断過程が、ある特定の情報や部分的な特徴に引っ張られることによって、最終的な判断もその特定の情報などに引っ張られて偏ったものとなることを指す。その時から、ある幅の特徴を受け入れながらも、まるでゴムひもで引き戻されるように、いつも原点に戻ってアンカーを参照することになる。つまりは、「第一印象を受け入れることでアンカリング(刷り込み)された、ある特定の特徴に引っ張られた『偏った判断』」が「好み」の正体に他ならない。そしてこのアンカリングは、かなり長期に渡って人の趣向や価値判断に影響を与える。そう考えると、「名盤」や「名録音」と云われるディスクが権威を持っている(絶対的な価値を持っている)のは、最初にそれに接する機会が多いからだ。まして、既に「素晴らしいもの」というお墨付きが社会的に与えられている訳でもあり、ハーディング(=群集化。他人が前にとった行動をもとに、ものごとの善し悪しを判断し、それに倣って行動すこと。これは自分の過去の行動にも当てはまる)も手伝って、すんなりと価値観がアンカリングされてしまうという寸法だ。どこかでたまたま遭遇し、趣向や好みに影響を与えたアンカーが、そのずっと後まで離れずに残るのだから、第一印象というのは思っている以上にやっかいなものであり、重要なものである。私の場合には、シューマンの交響曲演奏に於いては、バーンスタイン(ニューヨーク・フィル盤及びウィーン・フィル盤)やテンシュテット/ベルリン・フィル盤、ショルティ盤がアンカーだったおかげで、本盤もすんなりと受け入れる事ができた。しかし、アンカリングには「マイナスをプラスに変える」アンカリングも存在する。つまり、最初のアンカリングとは対極的な特徴をもっていることで「嫌い」だったものが「好き」に変わる新たなアンカリング現象である。そもそもアンカリングとは、「ある特定の特徴に引っ張られた『偏った判断』」が「好み」を左右するものだ。とするならば、例えば車の選定基準がスピードから燃費になったように、好みを左右している「特定の特徴」から離れた判断基準を用意して、そこに着目するようにすればよい訳だ。まあ、そこまでして嫌いな演奏を好きにならなければいけない法はないのだけれど、最初の「良くない(或いはどうでもいい)」アンカーによって好みが刷り込まれてしまったために、本当はより多くの満足を与えてくれるものを見す見す逃してしまうのは賢明とはいえないし、癪だ。恣意的なアンカリングに従って自分の好みの幅を狭めてしまうか、自分の好みがどういうアンカーに支配されているか意識的になって、「特定の特徴」から離れた判断基準を用意して趣向の幅を広げるかは、その人次第だ。ぶっちゃけ、この演奏を嫌いだという人は、単にバレンボイムが嫌いなだけなんだとは思うけど・・・(笑)

MISPRISIONER さん | 東京都 | 不明

2

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

シューマン、ロベルト(1810-1856)

ロベルト・シューマン(Robert Alexander Schumann)は、 1810年6月8日にドイツのツヴィッカウに生まれました。5人兄弟の末っ子で、出版業者で著作もあったという父親のもとで早くから音楽や文学に親しみ、作曲や詩作に豊かな才能を示したといいます。  ロベルト16才の年にその父親が亡くなり、安定した生活を願う母親の希望で法学を選択、1828年にライプツィヒ大学に入学しますが、音

プロフィール詳細へ

シューマン、ロベルト(1810-1856)に関連するトピックス

交響曲 に関連する商品情報

おすすめの商品