シュトラウス、リヒャルト(1864-1949)

人物・団体ページへ

Blu-ray Disc 輸入盤

『アラベラ』全曲 ベヒトルフ演出、ヴェルザー=メスト&ウィーン国立歌劇場、マギー、コニェチュニ、他(2012 ステレオ)(日本語字幕付)

シュトラウス、リヒャルト(1864-1949)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
EPC04
組み枚数
:
1
レーベル
:
:
Europe
画面サイズ
:
ワイドスクリーン
:
カラー
フォーマット
:
Blu-ray Disc
その他
:
輸入盤

商品説明

ウィーン国立歌劇場2012
リヒャルト・シュトラウス:『アラベラ』
マギー、コニェチュニ、キューマイヤー
ヴェルザー=メスト指揮、ベヒトルフ演出


ヴェルザー=メスト2度目となる『アラベラ』の映像作品。前回、2007年の映像は、チューリッヒ歌劇場音楽監督時代の舞台を収録したもので、主役はルネ・フレミング/モルテン・フランク・ラーセン/ユリア・クライターというキャスティングでしたが、今回はウィーン国立歌劇場音楽監督としての上演舞台を収録したもので、チューリッヒ歌劇場でも活躍していたエミリー・マギーのアラベラ役に、最近日本公演でも評価の高いトマシュ・コニェチュニとゲニア・キューマイヤーという注目の顔合わせ。
 チューリッヒ歌劇場のプロダクションは、今は亡きゲッツ・フリードリヒ[1930-2000 ドイツ]演出を踏襲したものでしたが、今回は最近話題のスヴェン=エリク・ベヒトルフ[1957- ドイツ]の多彩で変化に富む演出による舞台となっています。(HMV)

【収録情報】
・リヒャルト・シュトラウス:『アラベラ』全曲

 エミリー・マギー(アラベラ)
 ゲニア・キューマイヤー(ズデンカ)
 トマシュ・コニェチュニ(マンドリーカ)
 ミヒャエル・シャーデ(マッテオ)
 ヴォルフガング・バンクル(ヴァルトナー伯爵)
 ゾリアナ・クシュプラー(アデライーデ)、他
 ウィーン国立歌劇場管弦楽団&合唱団
 フランツ・ヴェルザー=メスト(指揮)

 演出:スヴェン=エリク・ベヒトルフ
 装置:ロルフ・グリッテンベルク
 衣装:マリアンネ・グリッテンベルク

 収録時期:2012年5月6,9日
 収録場所:ウィーン国立歌劇場(ライヴ)

 Bonus: Cast Gallery

 収録時間:152分
 画面:カラー、16:9、1080i High Definition
 音声:LPCM Stereo / DTS-HD Master Audio 5.1
 字幕:ドイツ語、英語、フランス語、スペイン語、イタリア語、韓国語、日本語
 Region All

 ブルーレイディスク対応機器で再生できます。

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
★

4.5

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
☆
大変結構だと思います。 StaatsOperの録音...

投稿日:2013/08/15 (木)

大変結構だと思います。 StaatsOperの録音は当たり外れがあるような気がしますが、これは音がいいと思います。動きの早い部分で画像がついてけないようなところがあるのは、私のテレビのせいでしょうか?ただ、暗さ加減がちょうど良くて、オペラ見ている感が味わえます。 「アラベラ」ってどちらかというと音楽寄りというよりは演劇寄り(=CDで聴くだけだといまいち楽しめない)の作品だと思うのですが、その点でも歌手たちがしっかり演技をしていて良い作品だと思います。 私はどうも読み替えとか、時代や場所の置き換えが苦手でして、とくに最近のザルツやバイロイトものを映像で見られるようになってから、百年の恋も醒める感さえありますが、この作品は許容範囲かな、と思います。

TOCHIPAPA さん | 広島県 | 不明

1
★
★
★
★
★
ヴェルザー=メストとウィーン国立歌劇場に...

投稿日:2013/03/30 (土)

ヴェルザー=メストとウィーン国立歌劇場による最初の映像ソフトだが、その演目が『ニーベルングの指環』でも『影のない女』でもなく、『アラベラ』だというのは面白い。もちろんスケールの大きさはないが、繊細かつ緻密なメストの指揮が生きる曲であるのは確かだが、彼は同じ曲を5年前にチューリヒで録画したばかりだからだ。しかも、今回のベヒトルフ演出は2006/2007年シーズンに出されたもので、最新のプレミエというわけでもない。勘ぐるに、どうも指揮者はチューリヒでの録画に不満があったのではないか。あらゆる点で今回のウィーン録画の方がチューリヒより上だからだ。演出は時代を20世紀半ばに移しているが、もともと『ばらの騎士』のような純然たる貴族社会の話ではないし、これはこれで構わない。特にあっと驚くような仕掛けがあるわけではないが、第1幕のヴァルトナー家のうらぶれ加減、第2幕の舞踏会の「しょぼさ」も非常に的確。もともとこのオペラは、台本作者ホフマンスタールの死後、シュトラウスが独断で第2幕以降の台本をばっさりと削ってしまったので、ストーリー上、やや説明不足なところがある。たとえば、アラベラは(考えようによっては迷惑な)ズデンカの振る舞いをどう思っているのか、このまま破談になってもおかしくなかったアラベラとマンドリーカの仲がどうしてハッピーエンドになるのか、などテクストの上では明らかに言葉が足りない。その足りない部分を、演出が演技によってうまく補っているところも見ものだ。 マギーは元来の演技の巧みさ(小学生になりきったコンヴィチュニー演出『ローエングリン』など圧巻)に加えて歌の方も堂々たる風格を備えるようになってきた。同じアメリカ出身だが、フレミングよりずっと賢い女性に見える。コニェチュニは演技するまでもなく、素のままで二枚目かつ三枚目のマンドリーカになりきっている。アップになるとちょっと老けて見えるが、けなげなキューマイアーのズデンカも素晴らしい。

村井 翔 さん | 愛知県 | 不明

5

シュトラウス、リヒャルト(1864-1949)に関連するトピックス

オペラ に関連する商品情報

おすすめの商品

この商品が登録されてる公開中の欲しい物リスト

  • 作成者:masatoさん