CD 輸入盤

【中古:盤質AB】 交響曲全集、管弦楽曲集 ベルグルンド&ボーンマス交響楽団(4CD)

シベリウス(1865-1957)

中古情報

新品ジャケット
こちら ※参考のため、実際の商品と異なる場合がございます
:
AB
特記事項
:
3枚組み
:
HMV record shop オンライン

基本情報

ジャンル
カタログNo
9999736002
レーベル
Europe
フォーマット
CD
その他
:
輸入盤

商品説明

(こちらは新品のHMVレビューとなります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。また、実際の商品と内容が異なる場合がございます。)

シベリウス:交響曲全集
ベルグルンド&ボーンマス交響楽団


1972〜78年ステレオ録音。シベリウスを得意としたフィンランドの名指揮者、パーヴォ・ベルグルンド[1929-2012]が40代の頃にEMIへセッション・レコーディングした第1回目の全集。
 ベルグルンドはこの後、ヘルシンキ・フィルを指揮してEMIに2度目の全集を録音し、さらにヨーロッパ室内管弦楽団を指揮してワーナーに3度目の全集も録音していたほか、ロンドン・フィルとのライヴ録音が発売されたり、得意の4番(DECCA、FINLANDIA)と、6番(BERLIN CLASSICS)には別録音もあったり、その他、協奏曲や管弦楽曲の録音もかなりの数にのぼりますから、名実ともにシベリウス最多録音記録保持者として、シベリウス・ファンにはまさに表彰状ものの指揮者です。ベルグルンドはまた、シベリウス研究者としても著名な存在で、自らの校訂譜による、細密なアプローチには以前から定評があります。
 このボーンマス交響楽団との全集は、同オケ首席指揮者就任の年から録音が開始されたもので、独特のソノリティと、ときに白熱する音楽の魅力はこのときの全集ならではのものと言えると思います。

【プロフィール】
左手に指揮棒を持つことでも有名なパーヴォ・アラン・エンゲルベルク・ベルグルンドは1929年4月14日、ヘルシンキ生まれのフィンランドの指揮者。11歳よりヴァイオリンを学び、シベリウス・アカデミーではヴァイオリンに加えて指揮法も習得、1949年、フィンランド放送交響楽団のヴァイオリニストとしてプロのキャリアをスタートしています。
 同団在籍中の1952年には、ヘルシンキ室内管弦楽団を有志と結成して指揮を執るなど、当初から指揮者志望だったことは間違いないようで、1956年には、フィンランド放送響の副指揮者となり、1962年にはめでたく首席指揮者に就任し、1971年まで十年間その任にあたります。
 1972年から1979年まではイギリスのボーンマス交響楽団の首席指揮者に在任し、最初のシベリウス交響曲全集やショスタコーヴィチの交響曲録音などを手がけます。
 その後、1975年から1981年には母国ヘルシンキ・フィルの音楽監督兼首席指揮者を務め、二度目のシベリウス交響曲全集などを録音していますが、1981年からは再びイギリスに戻ってスコティッシュ・ナショナル管弦楽団の首席客演指揮者に就任。
 1987年から1991年にはスウェーデンに渡り、ロイヤル・ストックホルム・フィルの首席指揮者を務め、1993年から1998年まではデンマーク王立管弦楽団の首席指揮者を務め、以後、フリーランスで活動、数年前まで現役で活動していましたが、2012年1月25日、ヘルシンキの自宅で亡くなっています。
 ベルグルンドは広大なレパートリーの持ち主ではありましたが、シベリウスのスペシャリストとして最も有名で、交響曲の楽譜校訂までおこなうほどの研究の徹底ぶりと細密なアプローチでも知られていました。
 その実績を録音で見ると、シベリウスでは3度に及ぶ交響曲全集のレコーディングが際立っているほか、幻の作品だった『クレルヴォ交響曲』の紹介者としてもその名前は広く知られています。 ちなみに、EMIへの2度の全集とFINLANDIAへの全集のほかに、得意の第4番と、第6番には別録音もあり、その他、協奏曲や管弦楽曲の録音もかなりの数にのぼりますから、名実ともにシベリウス最多録音記録保持者としてもその存在感には揺るぎないものがあります。(HMV)

【収録情報】
シベリウス: Disc1
・交響曲第1番ホ短調 op.39(1974年)
・交響曲第4番イ短調 op.63(1975年)

Disc2
・交響曲第2番ニ長調 op.43(1976年)
・交響曲第3番ハ長調 op.52(1977年)

Disc3
・交響曲第5番変ホ長調 op.82(1973年)
・交響曲第6番ニ短調 op.104(1973年)
・『カレリア』組曲 op.11〜I.インテルメッツォ(1972年)
・『カレリア』組曲 op.11〜III. 行進曲風に(1972年)
・『悲しみのワルツ』op.44-1(1972年)

Disc4
・交響曲第7番ハ長調 op.105(1972年)
・交響詩『フィンランディア』 op.26(1972年)
・交響詩『トゥオネラの白鳥』 op.22-2(1972年)
・『クリスティアンII世』op.27〜I.ノクターン(1978年)
・『クリスティアンII世』op.27〜II. エレジー(1978年)
・交響詩『吟遊詩人』 op.64(1976年)
・交響詩『タピオラ』op.112(1972年)

 ボーンマス交響楽団
 パーヴォ・ベルグルンド(指揮)

収録曲   

ディスク   1

  • 01. I. Andante, Ma Non Troppo - Allegro Energico
  • 02. II. Andante (Ma Non Troppo Lento)
  • 03. III. Scherzo (Allegro - Lento (Ma Non Troppo) - Tempo I)
  • 04. IV. Finale: Quasi Una Fantasia (Andante - Allegro Molto)
  • 05. I. Tempo Molto Moderato, Quasi Adagio
  • 06. II. Allegro Molto Vivace
  • 07. III. Il Tempo Largo
  • 08. IV. Allegro

ディスク   2

  • 01. I. Allegretto
  • 02. II. Tempo Andante, Ma Rubato
  • 03. III. Vivacissimo
  • 04. IV. Finale: Allegro Moderato
  • 05. I. Allegro Moderato
  • 06. II. Andantino Con Moto, Quasi Allegretto
  • 07. III. Moderato - Allegro (Ma Non Tanto)

総合評価

★
★
★
★
★

4.5

★
★
★
★
★
 
10
★
★
★
★
☆
 
3
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
1
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
☆
ベルグルンド最初の全集。ヘルシンキ盤やヨ...

投稿日:2021/03/16 (火)

ベルグルンド最初の全集。ヘルシンキ盤やヨーロッパ室内管に比べて評判は高くないようですが、若々しいシベリウスで素晴らしいと思います。特に1番 2番 は溌剌とした響きで好演。6番 7番などの静寂感や緻密な表現は、後のヘルシンキ盤の方に軍配を上げますが、ボーンマス響の活力ある演奏ぶりは爽快て小気味良いです。少々演奏に粗さはありますが、スケールの大きさは魅力です。良いオーケストラですね。 録音も優秀。ホールトーンにアナログの雰囲気が良く出ていると思います。 それにしてもこの価格でこの内容ですからライブラリーに入れておく価値は充分。 皆さんもベルグルンド / ボーンマス響 の溌剌としたシベリウス。是非聴いてみてください。 おすすめします。

rela-cla88 さん | 愛知県 | 不明

3
★
★
☆
☆
☆
発展途上の演奏という感じで、この後の2回...

投稿日:2020/09/29 (火)

発展途上の演奏という感じで、この後の2回目のヘルシンキフィルに於いて完成された演奏が聴け、3回目のヨーロッパ室内ではやや枯れた演奏で下降線をたどり、密度、充実度に於いてヘルシンキフィルに及ばない。ボーンマスとの演奏はこれだけ聴けばいいかも知れないが、2回目の名演を知っているだけに損な立場にある。ヘルシンキフィルを95点とすれば、このボーンマスは60点ぐらいの出来で、ヤルヴィ、サラステ、ブロムシュテット等の方がまだいい。

robin さん | 兵庫県 | 不明

2
★
★
★
★
★
ベルグルンドのいくつかあるシベリウスの最...

投稿日:2017/10/29 (日)

ベルグルンドのいくつかあるシベリウスの最も評価の低い盤ですが、大変な迫力ですばらしい演奏です。ベルグルンドの演奏の秘密は、楽器の鳴らし方のバランスにあると思いました。しかし同時になぜ他の演奏家にこういう演奏が出来ないのかがわからなくもある不思議さも感じましたね。

5

関連するトピックス

音楽 に関連する商品情報

おすすめの商品