基本情報

内容詳細
目次 : 1 シエラの森から(キットキットディジー―網の中の結び目/ 再定住者(Reinhabitory) ほか)/ 2 日本の森から(夜明けの原爆(Atomic Dawn)/ アメリカ先住民、禅、部族 ほか)/ 3 次の世紀(子どもたちのために/ この土地で起こったこと ほか)/ 4 私とゲーリー・スナイダー(私とゲーリー・スナイダー1 ゲーリーさんに教えられたこと(宮内勝典)/ 私とゲーリー・スナイダー2 地球に生かされていることを楽しみながら(長沢哲夫) ほか)
【著者紹介】
ゲーリー・スナイダー : 1930年、サンフランシスコ生まれ。リード・カレッジで文学、人類学を専攻。インディアナ大学大学院で言語学を専攻するも、1学期で退学。カリフォルニア大学のバークレー校で日本語と中国語を学ぶ。50年代中頃、ビート世代の代表的存在となる。56年から68年まで日本に滞在、禅の修行を行なう。帰国後、エコロジカルな生活を実践しつつ、カリフォルニア大学教授、文筆活動、ポエトリー・リーディング、環境保護など多彩な活動を展開。アメリカを代表する詩人で、ピュリッツアー賞、ボリンゲン賞などを受賞
高野建三 : 1938年、東京生まれ。建築写真やコマーシャル撮影のかたわら、アウトドアの世界を撮り続けた。フライフィッシングとアウトドア写真の草分けとして知られ、月刊雑誌などに数多くの写真を発表してきた。日本写真家協会会員。2012年8月逝去
山里勝己 : 1949年沖縄生まれ。カリフォルニア大学大学院博士課程修了、アメリカ文学専攻、Ph.D.名桜大学教授、琉球大学名誉教授。2001年〜2004年、ASLE‐Japan/日本・文学環境学会代表を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ユーザーレビュー
人物・団体紹介
ゲーリー・スナイダー
1930年、サンフランシスコ生まれ。50年代中頃、ビート世代に大きな影響を与える。56年から68年まで日本に滞在し、禅の修行と研究を行なう。69年に「亀の島」にもどり、70年からシエラネヴァダ山脈北部で暮らし始める。文筆活動、ポエトリー・リーディング、禅仏教の実践と研究、環境保護活動、カリフォルニア
文芸 に関連する商品情報
-
『やがて海へと届く』公開記念!中川龍太郎監督インタビュー 彩瀬まるさんの小説『やがて海へと届く』を詩人としても活動する中川龍太郎監督が映画化。実写映像にアニメーションを加えた... |2022年04月15日 (金) 11:00
-
BiSHモモコグミカンパニー『御伽の国のみくる』発売記念イベント(特別... 【開催日】4月1日(金)19:00〜 | 『御伽の国のみくる』の発売を記念して、ゲストに加賀翔さんを迎えたオンライ... |2022年03月03日 (木) 18:00
-
【受賞作決定!】2021年下半期 第166回芥川賞・直木賞 2021年下半期「第166回 芥川賞」「第166回 直木賞」の受賞作品が決定しました。各ノミネート作品とあわせてご紹... |2022年01月19日 (水) 18:30
おすすめの商品
