本サイトはJavaScriptを有効にしてご覧ください。
ゲスト 様
様
プラチナ会員
ゴールド会員
ブロンズ会員
レギュラー会員
本・CD・DVD・ブルーレイ・グッズの通販はHMV&BOOKS online
詳細検索はこちら
お気に入り登録して最新情報を手に入れよう!
クラウス、ヨーゼフ・マルティン(1756-1792) | CD、DVD、ブルーレイ(BD)、ゲーム、グッズなどを取り扱う【HMV&BOOKS online】では、コンビニ受け取り送料無料!国内最大級のECサイトです!いずれも、Pontaポイント利用可能!お得なキャンペーンや限定特典アイテムも多数!支払い方法、配送方法もいろいろ選べ、非常に便利です!
CD 輸入盤
モーツァルト:連弾ソナタ、ケーゲルシュタット・トリオ(フルート四重奏版)、クラウス:フルート五重奏曲 ツィーグラー、カサル四重奏団
モーツァルト(1756-1791)
¥3,069
すべてのユーザーレビューを見る(11件)
CD
ピアノ曲全集 コスタンティーノ・マストロプリミアーノ(フォルテピアノ)
クラウス、ヨーゼフ・マルティン(1756-1792)
この商品のすべてのユーザーレビュー(1件)
投稿日:2021/09/22
スウェーデンのモーツァルトという異名で呼ばれることもあるクラウスのピアノ曲は全般的に明るく軽い感じがするが、主題と変奏での短調の変奏はほの暗く聞きごたえがあり、ソナタホ長調(1788年)の終楽章の長大な変奏でも短調の変奏は何か悲劇的で心を揺さぶるものがある。そういえば、クラウスの短調の交響曲もそんな感じがする。クラウスが短調のピアノソナタを作曲しなかったのが残念である。このソナタホ長調の他の楽章も充実しており、特に第2、第3楽章のアダージョは絶品である。知る人ぞ知るフォルテピアノの名手マストロプリミアーノはフォルテピアノの柔らかく豊かな音色、とりわけ、クリアで美しい響きの高音をうまく生かしてクラウスの作品の良さを現代に伝えてくれている。
まさやん さん
レクィエム、ミゼレーレ、天の星 M.シュナイダー&ラ・スタジオーネ・フランクフルト
この商品のすべてのユーザーレビュー(2件)
投稿日:2014/12/11
「レクイエム」は機会音楽なので、演奏条件などを考慮に入れてかオーケストレーションは小編成です。第3曲キリエにはフーガの手法が見られます。作曲した当時19歳のクラウスは既に対位法の書法を熟知していたと思われます。大変充実した曲です。音盤が少ない曲なので合唱について判断しにくいのですが、個人的には独唱者、特にカウンターテノール(ブックレットにはアルトと記載)のアダムの歌唱法に癖を感じます、しかし総合して独唱者、合唱者は良く歌いこなしていると思います。伴奏のオケも見事です。クラウスの声楽曲の音盤はその他の作品に比べると少ないですが、歌曲などももっと聴きたいものです。
嘉田玲奈 さん
ピアノ曲全集 ブラウティハム(FP)
投稿日:2014/12/07
クラウスのピアノソロ作品は2曲のソナタと数曲の小品が残されているだけでCD1枚に収まる少なさです。演奏の使用楽器はワルターが1802年頃製作したレプリカ(マクナルティ2001年製)ですが、ブラウティハムは実に見事にこの楽器を駆使しています。クラウスのピアノ曲集は音盤が少なく、今までジャック・デプレとエーラーの2種の演奏で聴いていましたが、演奏は印象の薄い冴えないものでしかありませんでした。このフォルテピアノでの演奏を聴くと、楽器の透きとおった美しい響きに魅了されるとともに、クラウスのピアノ作品が充実していることを理解しました。例えば、ソナタ変ホ長調はモーツアルトのピアノ曲と言われても疑わないでしょう。クラウスのピアノ曲の音盤はこれ1枚あれば充分といっても過言ではなく、クラウス愛好家にお薦めします。
既に投票済みです
ありがとうございました
%%message%%