基本情報

内容詳細
アルトーの思考を爆発させた奇跡的な後期テクスト群を初めて集成。本巻には、その生の総決算「アルトー・モモのほんとうの話」、アルトーの全面的な“戦い”の記録である「カイエ」などを収録。
【著者紹介】
アントナン・アルトー : 1896年9月4日、父アントワーヌ=ロワと母ユーフラジー・ナルパの長子として生まれる。5歳のとき、脳脊髄膜炎を患い、一命をとりとめる。1921年、俳優としてデビュー。1924年、ジャック・リヴィエールとの往復書簡発表。シュルレアリズム・グループに参加。27年に離脱。1932年、「残酷の演劇宣言」。34年、「ヘリオガバルス」。36年、メキシコに、37年、アイルランドへ旅し、そこからフランスに強制送還され、その後、46年まで精神病院に監禁される。47年、「アルトー・ル・モモ」、「ヴァン・ゴッホ」刊行。48年、「ヴァン・ゴッホ」でサント・ブーヴ賞、一方、ラジオのための「神の裁きと訣別するため」は放送禁止となる。同年、3月4日、イヴリーの療養所にて死去。「思考の不可能性」を思考し、「残酷の演劇」を提唱しつつ、西欧近代からの脱却を試みた、その分類不可能な表現の軌跡はますます影響力をもち、様々な読解が続けられている
宇野邦一 : 1948年生まれ
鈴木創士 : 1954年生まれ
荒井潔 : 1963年生まれ。防衛大学校準教授。文学博士(パリ第四大学)
佐々木泰幸 : 1965年生まれ。立教大学文学研究科博士課程単位取得退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

ユーザーレビュー
哲学・歴史・宗教 に関連する商品情報
-
なぜ日本人は幸福を感じられないのか? 物質的豊かさと便利さを実現したにも関わらず、なぜ日本人は幸福を感じられないのか。社会思想家の著者が資本主義の行き着く... |2015年10月19日 (月) 12:51
-
ローマ社会における奴隷の実情を明かす 現在のイタリア人の40%は奴隷の子孫だと言われるが、当時の奴隷たちは愛人から医者まで様々な役割を果たしていた。奴隷な... |2015年06月10日 (水) 10:38
-
貴重な記述を収録した『昭和天皇実録』 宮内庁が24年余りをかけて編さんし、天皇の御事蹟、日本社会を記述した『昭和天皇実録』。全19冊のうち、0〜12歳を収... |2015年06月03日 (水) 10:10
-
人気のテレビ哲学番組を書籍化! テレビ放送のたびに話題を呼んだNHK Eテレの哲学トーク番組「哲子の部屋」が本になった『哲子の部屋』。人気哲学者が「... |2015年05月18日 (月) 17:16
-
帝国憲法の成り立ちと意義を問う 歴史をひもとけば、大日本帝国憲法は、幕末明治の志士らが命を懸け勝ち取ったものであったことが見えてくる。帝国憲法の栄光... |2015年05月08日 (金) 17:52
-
お笑い芸人が作ったスゴイ日本史の本! 一度読むだけで、日本史の流れがすーっと頭に入って、忘れることがない奇跡の日本史物語『京大芸人式日本史』。芸人ロザン・... |2015年04月16日 (木) 14:19
おすすめの商品
