アレックス・アベラ

人物・団体ページへ

ランド 世界を支配した研究所

アレックス・アベラ

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784163706306
ISBN 10 : 4163706305
フォーマット
出版社
発行年月
2008年10月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
牧野洋 ,  
追加情報
:
20cm,423,6p

内容詳細

ゲーム理論、市場原理主義、議論や理念、人間の感情までも、数値と方程式に置き換え、世界を支配することになる様々な理論を作り出した研究所のなかの研究所。その全貌を初めて明らかにした衝撃のノンフィクション。

【著者紹介】
アレックス・アベラ : キューバ生まれ。10歳のときに家族とともにアメリカに移住。コロンビア大学を卒業ののち、カリフォルニアで新聞記者の職に就く。ニュースチャンネルのプロデューサーなどを経て、現在、「ロサンゼルス・タイムズ」の寄稿記者

牧野洋 : 1983年、慶応大学経済学部卒業、日本経済新聞社入社。88年、コロンビア大学大学院ジャーナリズムスクール卒業、修士号取得。ニューヨーク駐在や編集委員を経て、2007年に独立。現在ロサンゼルス近郊のクレアモント在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • i-miya さん

    2013.12.20(12/20)(初読)A.アベラ著。 12/18 (カバー) 対日空爆戦略指揮した男たちのつくりあげた軍事シンクタンク、「ランド研究所」。 政治経済、さまざまな分野、米戦後史、リード、天才たち、その遺産=ゲーム理論、システム分析、インターネット、合理的選択理論。 今なお私たちを支配。 (アレックス・アベラ) キューバ生まれ、10歳、アメリカへ移住。

  • カザリ さん

    もっと面白い切り口があると思うんだけど。

  • Kiyoshi Utsugi さん

    先日、国防高等研究計画局(DARPA)の本を読んだら、似たような組織であるランド研究所のものも読んでみたくなりました。 国防高等研究計画局と同じように、ランド研究所が設立されたのはアイゼンハワー大統領の時代です。 面白かったのはケネディ大統領、レーガン大統領、ブッシュ大統領の時代でした。 それにしてもランド研究所の関係者では、ポール・サミュエルソン、ケネス・アローなど錚々たるメンバーが揃っており、ノーベル賞受賞者は27人ということで、すごいと言われたベル研究所よりもすごかったんだすね。😅

  • takao さん

    数理経済学研究の殿堂?

  • さるお さん

    7割くらいは米国の核戦略の話。冷戦中の政府中枢の雰囲気が感じられて割と渋い。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

アレックス・アベラ

キューバ生まれ。10歳のときに家族とともにアメリカに移住。コロンビア大学を卒業ののち、カリフォルニアで新聞記者の職に就く。ニュースチャンネルのプロデューサーなどを経て、「ロサンゼルス・タイムズ」の寄稿記者

プロフィール詳細へ

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品