Au オードリー・タン 天才IT相7つの顔

アイリス・チュウ

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784163912868
ISBN 10 : 416391286X
フォーマット
出版社
発行年月
2020年09月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
鄭仲嵐 ,  
追加情報
:
272p;19

内容詳細

新型コロナウイルスが席巻する中、いち早くマスクマップアプリを開発。世界に名を馳せた台湾のデジタル担当相には、逸話が多い。いわくIQ180、学歴は中卒、独学でプログラミングを学び、シリコンバレーで成功した起業家、1ページ0.2秒で資料を読む、トランスジェンダー、学生運動を支持する無政府主義者―ハンドルネームAuで知られる伝説の天才は、「人工知能は永遠に人間の知恵に取って代わることはない」と語る。時代に選ばれた新しい才能を徹底解剖する。

目次 : 1 35歳のIT大臣/ 2 天才児童/ 3 独学少年/ 4 メンターそして仲間たち/ 5 性別を超えた人たち/ 6 シビックハッカーからハクティビストへ/ 7 未来の世界を想像する/ Q&A 唐鳳召喚 オードリーに聞いてみよう!/ オードリー・タンが選んだ、人生で最も影響を受けた20冊の本/ 特別付録 台湾 新型コロナウイルスとの戦い

【著者紹介】
アイリス・チュウ : コラムニスト。記者、編集者、翻訳、脚本などの仕事を経験し、台湾で「文化部電影優良脚本奨」や「キリスト教華文創作金奨」などを受賞。「経理人月刊」編集長、「数位時代」編集総監、時報出版副編集長などを歴任

鄭仲嵐 : 1985年生。英ロンドン大学東洋アフリカ研究学院修了。台湾の輔仁大学在学中に日本に留学。台湾のテレビ局で勤務後、現在はBBCやDW中国語、台湾の聯合報などのメディアで記事を執筆。また、ニッポンドットコム多言語部スタッフライター・編集者として台湾、香港などをカバーしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • R さん

    オードリータンという人のこれまでと、活躍の一端を紹介した本でした。かなり自伝的だけども、インタビューや取材をもとにした本なので本当のところはどうなのか興味がつきない。天才に生まれることによる苦難というのが、とても婉曲に語られていて、そんな風に語らないといけないことがまた、艱難辛苦だと思ってしまう。いくつかの幸運と、ハッカー文化との出会いに救われ、その思想のままに生きているのが伝わってきた。ジェンダーのことも大変だろうけど、それ以上に天才であることの方が遥かに凄惨だと思った。

  • けんとまん1007 さん

    今の自分の中で、かなりウエイトが大きな方たちの一人。生い立ちを語る中で、今の位置に至る背景がわかるように思う。持って生まれた能力・資質も大きなものがあるが、周囲の環境、特に人との出会い。それによって、持っているものが、さらに磨かれたように思う。それにしても、人を思うこと、透明性を維持すること、今、自分が一番すべきことを絶えず考えているように思う。ついつい、目立つことに生きがちだが、そうではなく、何がベストなのかということ。そして、人に対して誠実でああることが一番大きいのだと思う。

  • 榊原 香織 さん

    今、私の推し、一番。 唐鳳来臨、てすごい。本人からネットで返事がきちゃったりするらしい。 2000年頃にはコンピュータコミュニティの集会で台北の茶館、紫藤盧使ってたらしい。行ったことあるんだけどな ニアミスかな。 日本家屋を使った茶芸館。 付録、オードリーの20冊、コロナとの闘い、もなかなか。 日本のITはどーなるのかな、これだけの人、いるかな

  • アキ さん

    Auはハンドルネーム、オードリー・タン「唐鳳」は24歳で得たトランスジェンダー名。先日落合陽一との対談をネットで見た。穏やかで柔軟な思想を持ちユーモアを介した会話に、この書であるような知能が高すぎて相当な苦労をしたことを垣間見ることはなかった。詩を書く「魂の自分」と日常の自分とインターネット世界のネットの自分とのバランスが上手。過激な透明性で、オープンガバナンスとして全ての業務をサイト上で公開している。1996年に戒厳令を解いた台湾の民主化を、推薦により35歳で台湾初のIT相になった彼女が象徴している。

  • イスタ さん

    本の帯に惹かれて。IQ180の台湾の天才IT相。8歳でプログラミングを始め、14歳で学校を去り(それ以降は独学)24歳で性別を超え(女性になり)35歳で時代に選ばれた(IT大臣)。なんだか凄すぎ。読了して、自分の想像をかるく超えてました。1ページ0.2秒で資料を読み、寝る前に400ページめくって寝て、眠ってる間に理解。EQ(心の知能指数)も高く、怒りが込み上げる場面でも、冷静に相手の考えに寄り添い理性的な方向へ。「共有・共作・貢献」 彼女の好きな3つの言葉。これからの時代の象徴的存在に。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

アイリス・チュウ

コラムニスト。記者、編集者、翻訳、脚本などの仕事を経験し、台湾で「文化部電影優良脚本奨」や「キリスト教華文創作金奨」などを受賞。「経理人月刊」編集長、「数位時代」編集総監、時報出版副編集長などを歴任

プロフィール詳細へ

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品