腸がよろこぶ料理

たなかれいこ

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784898154434
ISBN 10 : 4898154433
フォーマット
出版社
発行年月
2016年07月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
135p;21

内容詳細

虚弱体質だった著者が、「今が一番健康!」を毎年更新中なのは、腸がよろこぶ料理を食べているからです。腸に効くレシピ75。

目次 : 腸を落ちつかせるための基本/ はじめてみましょう(お餅+味噌+オリーブオイル/ 煮小豆+フラックスシードオイル+醤油/ ご飯、味噌汁、漬物/ 青菜のゆで上げ/ お包み/ パンを食べるなら、フラックスシードオイル+醤油/ ナッツ+味噌)/ 1章 腸をいたわる食材(米/ 芋/ 野菜)/ 2章 腸を冷やさない夏野菜の食べ方(にんにく・しょうが/ チアシード/ オメガ3系オイル/ オリーブオイル/ サラダとカレー)

【著者紹介】
たなかれいこ : 食のギャラリー612代表。1952年6月12日、神戸生まれ、札幌育ち。CMスタイリストを経てNYに遊学。滞在中に「自然食」に興味をもつ。現在「612食べ物教室」主宰。食を通じた、健やかな生活のありようを提案している。2000年より東京と行き来しながら、長野県蓼科の612ファームにて無農薬・無肥料・不耕起のファーミングで野菜を育てている。612ファームでは、「畑と森のたべもの教室」も開催される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • アキ さん

    75のレシピを眺めるだけでも健康になれそう。おいしい食事をすると幸せになる。近年の腸内細菌の研究で気分のホルモン・セロトニンの95%は腸管にある。心は腸にあるんじゃないか?腸がよろこぶ料理って何?腸内細菌が働く37℃を保ち、食物繊維たっぷりの野菜を味噌・醤油などの発酵食品を用い日本人が慣れてきた食物を大事にすること。腸が苦手なもの:低温・食品添加物・砂糖・抗生物質・小麦。地球上で伝統的な食べものから戦後70年でこんなに急変した民族はほかに類をみない。腸内細菌のバランスを正すことがこころとからだの健康を守る

  • たまきら さん

    シンプルな表紙、シンプルな料理。無駄のない生き方。自分の好きなものばかり。山小屋が自分の開拓地と重なり、うっとり。焚火料理のおいしさ、野生動物の肉のパワー。自分たちが日々気づいて驚いていることを、同じように驚いている人がいるだけでうれしいものなんだな〜。…先日鶏卵生産過程で発生するオスのひよこの殺処分を憂いる人用に「ひよこを殺さない卵」があると知り夫婦で仰天。…食べてないんだ、オス…。

  • チヒロール さん

    胃腸の調子が調うシンプルな料理。オリーブオイル、お餅、味噌の組み合わせは早速試したけど安心して美味しく食べられた。ナッツ、小豆、青菜、ご飯、漬け物。日本人にはやはりこういった食材が身体に優しく合うのだな。年齢と共に胃腸に負担のかかるメニューは合わなくなってきたし、健康に長生きしたいから日々作る食材は意識して変えていきたい。

  • Squirrel さん

    比較的シンプルレシピがいい。砂糖、みりん、酒を使わないようにするのだな。いも系は控えていたけど、そうでなくてもいいようだ。「肉を食べない草食動物の筋肉も美しい」という言葉が心に残った。

  • ひなぎく ゆうこ さん

    試したい料理ばかり。シンプルで素材の味が活きる料理法。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

実用・ホビー に関連する商品情報

おすすめの商品