「日本文学」の成立

鈴木貞美

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784861822612
ISBN 10 : 4861822610
フォーマット
出版社
発行年月
2009年10月
日本
追加情報
:
20cm,508p

内容詳細

詩歌・戯曲・小説、神話・伝説、哲学・宗教…。日本における「文学」概念は何故かくも広義の範疇を含むか。欧米の「人文学」、中国の「文章学」とも異なるその特性の形成を歴史的・概念的に捉え直しつつ解明する。

【著者紹介】
鈴木貞美 : 1947年生まれ。東京大学文学部仏文科卒。学術博士。現在、人間文化研究機構/国際日本文化研究センター教授。総合研究大学院大学文化科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • あなた さん

    テクスト分析に終始していたのではどうしてもみえてこないものがある。そのみえてこないものが極めて重要だったりもする。「文学」という概念の変遷をたどるなどというとてもじゃないが手を出したくないうんざりする作業を鈴木は結構丹念にジャンルを横断しつつやっていると思う。「文学」の系譜学を洗いなおすことはわたしたちがいかにいまここから倒錯して歴史をみているかの自己批判へとつなげていけるはずだ。ちなみに黙読は古代からあったという鈴木の前田愛への批判。ちょっとそこ俺考えなくちゃな。公共空間の整備と黙読の関係性についても

  • テキィ さん

    ふーっ。ちょっと難しかった。文学という概念の再定義から始まって、戦後誤って定義されていた、言文一致運動の意味や、不用意に西欧の近代からの流れに日本を一致させようとしたことに対する誤りの指摘など。後半かなり飛ばし読み。

  • Was さん

    生命主義と明治維新以降の知の制度の再編成を軸にして「日本文学=日本人文学」の概念を抜本的に問い直す。安易な近代化主義や現代思想の援用を退け、「言文一致」も「風景の発見」も「黙読の誕生」もすべて虚妄とぶったぎる。かなり手厳しいが、この本から学ぶべきことが非常に多いのは間違いない。

  • テキィ さん

    難しい。ゲームも日本文学やなぁ。ある意味。

  • akuragitatata さん

    日本文学の成立過程に興味があって読んだ。猛勉強した人の本だと思った。アメリカとも朝鮮、中国とも違う日本独自の文学概念を大学制度から読み解くけど、具体的な名前は帝大しかでてこないし、海外の大学名も出てこない。日本文学は地域研究の一環でもやってたから、宗教学なら神道研究とあわせてやられていた。仏教もそうでは。というか、教育国文だった僕のところでも仏教教理の科目はあった。ねこねこ先生も喝破するように、この仮説は分が悪い。後段で日本の歴史書を論じてるけど、成立と普及はレベルが違うし、諸本研究も視野にいれて欲しい。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

鈴木貞美

1947年生まれ。東京大学文学部仏文科卒。国際日本文化研究センター及び総合研究大学院大学名誉教授。1988年『新青年』読本(『新青年』研究会編)で大衆文学研究賞。パリ社会科学高等研究院客員教授、中国・清華大学人文科学院特任教授、吉林大学外国文学研究院特座教授を歴任。早くから日本文芸史の再編と取り組み

プロフィール詳細へ

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品