なぜ環境保全米をつくるのか 環境配慮型農法が普及するための社会的条件

谷川彩月

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784787721129
ISBN 10 : 4787721127
フォーマット
出版社
発行年月
2021年10月
日本
追加情報
:
364p;19

内容詳細

米どころとして知られる宮城県登米市。JAみやぎ登米の管内では、農薬と化学肥料を地域の基準から半減した「環境保全米」がひろく生産されており、作付面積は8割にもおよぶ。地域スタンダードといえるまでに普及した背景を探り、“ゆるさ”から生まれる持続可能な農業の可能性をみつめる。

目次 : 序章 環境保全米とは何か/ 第1章 有機農業と慣行農業の狭間で―農業環境公共財はいかにして供給できるか/ 第2章 どうすれば環境配慮型農法は普及するのか―生業と文脈化の過程から/ 第3章 環境保全米の普及に向けた発想の転換―対立を乗り越えるための試行錯誤/ 第4章 なぜ環境保全米をつくるのか―農協と農業者による文脈の共創/ 第5章 環境保全米をどうみているか―アンケート調査が示す三つの類型と規範の存在/ 第6章 ローカルな農業と環境の調和は可能か―“ゆるさ”・経済合理性・ローカルフード運動/ 終章 “ゆるさ”から「持続可能な農業」をつくる/ 資料 「慣行農業」の起源

【著者紹介】
谷川彩月 : 2019年、名古屋大学大学院環境学研究科博士後期課程修了(博士・社会学)。2020年より人間環境大学人間環境学部助教。専攻は環境社会学、農村社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • Go Extreme さん

    環境保全米とは何か 有機農業と慣行農業の狭間で―農業環境公共財はいかにして供給できるか どうすれば環境配慮型農法は普及するのか―生業と文脈化の過程から 環境保全米の普及に向けた発想の転換―対立を乗り越えるための試行錯誤 なぜ環境保全米をつくるのか―農協と農業者による文脈の共創 環境保全米をどうみているか―アンケート調査が示す三つの類型と規範の存在 ローカルな農業と環境の調和は可能か―“ゆるさ”・経済合理性・ローカルフード運動 “ゆるさ”から「持続可能な農業」をつくる 「慣行農業」の起源

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

谷川彩月

2019年、名古屋大学大学院環境学研究科博士後期課程修了(博士・社会学)。2020年より人間環境大学人間環境学部助教。専攻は環境社会学、農村社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

プロフィール詳細へ

社会・政治 に関連する商品情報

おすすめの商品