食事で治す心の病 心・脳・栄養 新しい医学の潮流

大沢博

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784476032451
ISBN 10 : 4476032451
フォーマット
出版社
発行年月
2003年03月
日本
追加情報
:
19cm,215p

内容詳細

ストレス、ウツ、認知症など、様々な心の病には食事が深く関わっている。また、栄養と犯罪にも深い関わりがある。本書では心と食の関係をやさしく解説。現在の薬づけ医療へ警鐘を鳴らし、栄養療法をすすめる書。

【著者紹介】
大沢博 : 1928年群馬県生まれ。1952年東京文理科大学卒。岩手大学教授を経て現在、同大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 瑪瑙(サードニックス) さん

    精神的な病を栄養面からアプローチした本。今までにない視点で書かれてあってなかなか面白かったです。やっぱりバランスのとれた食事は体だけではなく、心(精神)にも影響を及ぼすのですね。昨今、贅沢な料理の紹介番組が多いですが、家で毎日食べる食習慣がやっぱり大切だと感じました。食事を抜いたり、偏食をしたり、カップ麺などのインスタント食品やお菓子や清涼飲料水ばかりでは、心身共におかしくなっても不思議はないですよね。

  • gtn さん

    心理主義、社会学主義等、一次元だけで全てを判断する「還元主義」に警鐘を鳴らす。その上で、粗暴な子供や心の病を持つ人が食事の見直しにより改善された実例も踏まえながら、問題解決の検証に栄養学の視点を加えることを強く提唱する。確かに少年犯罪事件が発生した時、マスコミや専門家は道徳や教育面ばかり論じ勝ちであり、栄養面に触れることは皆無といっていい。私自身、治療に当たり食事は二の次に置いていたので、本書は目から鱗であった。

  • まったん さん

    タイトルには「心の病」と書いてあるが、内容は心の病の他に家庭内暴力、引きこもり、痴呆、衝動的殺人など、偏った食生活から引き起こされるであろうことが書かれている。正しい食生活の大切さと低血糖の恐ろしさなどを書いた本なのに、このタイトルでは読む人を狭めてしまっている気がしてそこは残念に感じる。専門的な話が続いて読みづらいところもあったけど、とても勉強になった。

  • こうきち さん

    砂糖と、カップラーメンの取りすぎは、やはり、良くないのか。気をつけよう。ってか、改めよう。

  • のぶ さん

    医食同源という単語は昔から耳にしていて、ある程度は気遣いながら暮らしてるんですが、食事と心の病との関係については確かな知識は持てずに、漠然とインスタントやファーストフード(に過度に依存すること)が危険だという程度の認識でいました。本書はその知識を大幅に補強してくれることは残念ながらなくて、断片的情報として症例の紹介が行われているのと、後半は個別栄養素の解説で、なぜか急に要素還元主義的な雰囲気でサプリメントを取りなさいという論調になっているあたりが(出版社のバックグラウンドもそうですが)胡散臭く感じました。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

物理・科学・医学 に関連する商品情報

おすすめの商品