アースダイバー

中沢新一

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784065153987
ISBN 10 : 4065153980
フォーマット
出版社
発行年月
2019年03月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
384p;21

内容詳細

沖積層と洪積層が織りなす山の手と多摩川と隅田川と海民が作る下町の複合体が東京である。散歩の革命を起こしたベストセラー、128頁加筆の完全版登場!アースダイビング・マップ24点。

目次 : ウォーミングアップ 東京鳥瞰/ 湿った土地と乾いた土地 新宿〜四谷/ 死と森 渋谷〜明治神宮/ タナトスの塔―異文/東京タワー 東京タワー/ 湯と水 麻布〜赤坂/ 間奏曲(1)坂と崖下/ トーキョーダイビング(フォトギャラリー)/ 大学・ファッション・墓地 三田、早稲田、青山/ 職人の浮島 銀座〜新橋/ モダニズムから超モダニズムへ 浅草〜上野〜秋葉原/ 東京低地の神話学/ 海民がつくった東京下町/ よみがえる南郊/ 間奏曲(2)/ ムサシ野オデッセイ

【著者紹介】
中沢新一 : 1950年生まれ。思想家・哲学者。著書に、『チベットのモーツァルト』(講談社学術文庫、サントリー学芸賞)『森のバロック』(講談社学術文庫、読売文学賞)『哲学の東北』(青土社、斎藤緑雨賞)『フィロソフィア・ヤポニカ』(講談社学術文庫、伊藤整文学賞)など多数

大森克己 : 1963年生まれ。1994年、写真新世紀の優秀賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • no.ma さん

    東京を洪積台地・沖積低地の地形から読み解く、中沢新一の虚実混交の世界に引きこまれます。アースダイバー地図を見ると、時間の浸食をうけにくい神社や寺院は、かつて水辺に突き出た岬だった場所や半島状の突端部に設けられていることがよく分かります。縄文人は岬のような地形に強い霊性を感じていたという著者の指摘にも頷けます。新宿や渋谷など地形や物語を意識するとまるで別世界になりますね。コロナ明け、あちこち東京散歩する妄想が膨らみました。

  • kk さん

    土地の来歴やかつてそこで暮らした人々の生き方を手がかりとして、縄文時代以来の土地の記憶が今を生きる我々の暮らしにいろんな形で影響しているというお話。自由な連想と創造的な発想。これは言わば、中沢センセの精神がメタフィジカルなところで遊んでるってな感じもありますから、真面目に読み過ぎてもいけない気がします。読者を選ぶといった類の一冊かと思いますが、kk 的には、いわゆる聖所を取り巻く生者と死者の繋がり、下町ヤンキー文化に関する考察、深川の雰囲気が松尾芭蕉の作風に及ぼした影響などに感心させられました。

  • Book Lover Mr.Garakuta さん

    土着の風土史・郷土史の話。歴史研究家や作家さんが執筆にあたり読みそうな本だ。マンガで歴史の勉強をしてからこの本に入るとヨサゲの本である。

  • まふ さん

    第4紀の地質上の洪積層と沖積層が縄文から弥生にかけて織りなす東京の現在地の当時を振り返るという不思議な設定。「アースダイビング」がそもそも何ものであるかの定義もなく、高台と低地、そこに住む人々の大まかな歴史を今日の生活に呼び起こす作業が延々と続く。簡単に言えば高地と低地の境には「死」の匂いがまつわりつき、必ず神社があって、そこは猥雑で色街などのエロスの営みが古来行われてきた。低地の海民はざっくばらんでイキでヤンキーだ。ということを縷々述べる。読み物として読めばいいのであろう。

  • Eimi さん

    東京の空間と時空を自由に行き来する体験ができた。大学は埋葬地(霊地)を切り開いて作られていることが多い。これは霊地は昔から人の立ち入りをさけてきたアジールであり、生者の権力から自由な空間であるからとある。さらに、知には死者からの視線が大事とある。これは確か中島岳志さんも、倫理的な生き方のためには歴史を学ぶ、すなわち死者の視点を常に忘れないことが重要みたいなことを言ってたな、と思い出して心の深い所で納得した。哲学者ならではの文章が、私の脳内をトランス状態のように変化させ、不思議な読書体験となった。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

中沢新一

1950年山梨県生まれ。思想家・人類学者。東京大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学。インド・ネパールでチベット仏教を学ぶ。帰国後、人類の思考全域を視野に入れた新しい知のあり方を提唱。人類学のみならず、歴史、哲学、民俗学、経済学、自然科学の分野にまたがる広汎な研究に従事する。中央大学教授、多摩美術

プロフィール詳細へ

哲学・歴史・宗教 に関連する商品情報

おすすめの商品