CD 輸入盤

Sym, 7, : Klemperer / Npo

マーラー(1860-1911)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
7641472
組み枚数
:
2
レーベル
:
Emi
:
Europe
フォーマット
:
CD

商品説明

演奏時間100分の異常な世界!
マーラー:交響曲第7番“夜の歌”、他
クレンペラー指揮ニュー・フィルハーモニア管弦楽団
1968年ステレオ録音。マニアには有名な問題演奏(?)で、第1楽章冒頭と同再現部冒頭、および第5楽章冒頭の、通常不鮮明にトレモロ風に処理される部分が32分音符として克明に聴こえる点に象徴されるように、とにかくどこまでも“見える(聴こえる)”演奏になっているのがポイント。
 良心的な指揮者たちがあれほど追いかけるのに必死になる執拗なまでの表情指定もおおむねオミットしてしまう図々しさは、マーラー自身のリハーサルに立ち会ったという自信の表明なのでしょうか?
 賛否両論まっぷたつの問題演奏ではありますが、第7交響曲に興味を持つ聴き手にとっては避けて通れない刺激に富んだ内容を持っていることは間違いなく、感情重視のマーラー指揮者の演奏からは絶対に聴き取れないユニークなフォルムの美学、ポリフォニックな動機労作の設計図描出が、初演時のシェーンベルクの感想に思いを馳せさせてくれます。
 組み合わせは、クレンペラー作曲の交響曲第2番と、弦楽四重奏曲第7番。ともに聴きやすい音楽で、マーラーの第9交響曲第4楽章のパロディの様相を呈する交響曲第2番第2楽章などなかなかの力作。

収録曲   

クラシック曲目

すべての収録曲を見る

  • Gustav Mahler (1860 - 1911)
    Symphony no 7 in E minor
    演奏者 :

    指揮者 :
    Klemperer, Otto
    楽団  :
    New Philharmonia Orchestra
    • 時代 : Romantic
    • 形式 : Symphony
    • 作曲/編集場所 : 1904-1905, Vienna, Austria
    • 言語 :
    • 時間 : :
    • 録音場所 : , [Studio]
  • Otto Klemperer (1885 - 1973)
    Quartet for Strings no 7
    演奏者 :

    指揮者 :

    楽団  :

    • 時代 : 20th Century
    • 形式 : Quartet
    • 作曲/編集場所 : ,
    • 言語 :
    • 時間 : :
    • 録音場所 : , [Studio]

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
28
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
1
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
ホーレンシュタイン、ラットル、シェルヘン...

投稿日:2021/03/08 (月)

ホーレンシュタイン、ラットル、シェルヘンと聞いてきましたが、最後まで聞き通すことができるのは、テンポが極端に遅いクレンペラーの演奏です。各楽器の音色が美しく絡み合っていてこの遅いテンポは必然であったと思います。クレンペラー最晩年の録音で優秀録音といえる名盤です。

LFA さん | 千葉県 | 不明

0
★
★
★
★
★
ホーレンシュタイン、ラットル、シェルヘン...

投稿日:2021/03/08 (月)

ホーレンシュタイン、ラットル、シェルヘンと聞いてきましたが、最後まで聞き通すことができるのは、テンポが極端に遅いクレンペラーの演奏です。各楽器の音色が美しく絡み合っていてこの遅いテンポは必然であったと思います。クレンペラー最晩年の録音で優秀録音といえる名盤です。

LFA さん | 千葉県 | 不明

0
★
★
★
★
★
「特異な名演」という言葉があるとしたら、...

投稿日:2017/08/12 (土)

「特異な名演」という言葉があるとしたら、まず思い浮かぶのが、ケーゲルの「田園」(サントリーライブ)と、このクレンペラーの「夜の歌」である。この場合の「特異」というのは、同曲異演として他の演奏、他のディスクと比較する意味がない演奏と言う意味。この異形ともいえる交響曲を、まともに正面から演奏したら、間違いなく退屈で失笑しかねないスタイルになるはずのところ、正面からでもまとも過ぎに演奏することで、コレほどまでに奇跡とも言える偉大な演奏が産まれた。例えばこの演奏をAIに記憶させ、最新のコンピューターを使ってこのクレンペラーの演奏を再生しても、やはり陳腐になってしまうのではないだろうか?それほどまでに「凡演」とは、薄い剃刀一枚の差でここまの名演が生まれたという事実は、やはりどこかにミューズの存在を感じずにはいられない。

エーテルの風 さん | 長野県 | 不明

1

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

マーラー(1860-1911)

1860年:オーストリア領ボヘミア、イーグラウ近郊のカリシュト村で、グスタフ・マーラー誕生。 1875年:ウィーン楽友協会音楽院に入学。 1877年:ウィーン大学にてアントン・ブルックナーの対位法の講義を受講。 1883年:カッセル王立劇場の副指揮者に就任。 1885年:『さすらう若人の歌』を完成。プラハのドイツ劇場の

プロフィール詳細へ

マーラー(1860-1911)に関連するトピックス

交響曲 に関連する商品情報

おすすめの商品