CD

Sym.9: Haitink / Concertgebouw.o

ブルックナー (1824-1896)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
PHCP519
組み枚数
:
1
:
日本
フォーマット
:
CD

内容詳細

ハイティンク2度目の録音。ハイティンクの充実ぶりを反映した、よく引き締まった演奏だ。とくにスケルツォの第2楽章がよく、リズムは溌剌とし、力強さがある。また、コンセルトヘボウo特有の華やかさも効果的に生かされている。(CDジャーナル データベースより)

収録曲   

  • 01. 交響曲第9番ニ短調

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
☆

3.5

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
1
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
先日、NHKのクラシック番組でハイティンク...

投稿日:2020/09/09 (水)

先日、NHKのクラシック番組でハイティンクのブルックナーの交響曲第7番の放送がありました。杖をつきながら指揮台に向かい、椅子にも座らず指揮をする様子に、晩年の朝比奈先生とダブりました。 私のハイティンク評は、録音数はそれなりにあるのに決定的な名盤がないので日本での評価は低い印象でした。LPの頃から、廉価盤指揮者のイメージがありましたが、長寿を全うするような指揮者活動は段々と神格化されます。晩年の朝比奈先生が、演奏の良し悪しより、存在そのものをして演奏会は満席、ブラボーの嵐でした。ハイティンクの先日の放送もその感がありました。さて、このブルックナー第9番は私の最も好きな交響曲で著名な指揮者のCDは所有していましたが、ハイティンクは持っていませんでした。やはり、どこかで避けていた指揮者だったのでしょう。実際、LP時代も入れてハイティンクのアルバムは数える程しかなかったです。演奏は、正直可もなく不可もなくでした。名盤が多い第9番に割って入るにはまず、第2楽章の躍動感が乏しく感じられ、白鳥の歌となった第3楽章も迫り来る緊迫感、切迫感がないように思いました。よって評価は3点にしました。

k.k さん | 大阪府 | 不明

1
★
★
★
★
☆
40代で史上初めてブルックナーとマーラーの...

投稿日:2015/11/02 (月)

40代で史上初めてブルックナーとマーラーの両交響曲全集を名門ACOと録音したにもかかわらずわが国では「ボン○ラ」の代名詞呼ばわりされていたハイティンクだったが、50過ぎのこの第9番再録あたりから風向きが変わったように思う。更にこの後VPOとブルックナー、BPOとマーラーの新録に臨んだのがフィリップス側の事情で途絶したのはかえすがえすも残念。80代の半ばを越して矍鑠たる最近の姿を見るにつけ、朝比奈隆御大と同じく「長生きも芸のうち」ということを実感させられますなあ…。

Edipo Re さん | 東京都 | 不明

1

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

ブルックナー (1824-1896)

1824年:オーストリアのアンスフェルデンでヨーゼフ・アントン・ブルックナー誕生。 1845年:聖フローリアン修道院の助教師に就任。 1856年:リンツ聖堂及び教区教会のオルガン奏者に就任。 1866年:交響曲第1番完成。 1868年:音楽大学の教授に就任。 1869年:交響曲第0番完成。 1872年:交響曲第2番完成。 1873年

プロフィール詳細へ

ブルックナー (1824-1896)に関連するトピックス

交響曲 に関連する商品情報

おすすめの商品