CD

ドイツ・レクィエム ラトル&BPO、レーシュマン、クヴァストホフ

ブラームス(1833-1897)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
TOCE55916
組み枚数
:
1
:
日本
フォーマット
:
CD

商品説明

2006年10月、ベルリンのフィルハーモニーにおけるレコーディング。サイモン・ラトル[1955- ]のブラームスといえば、ツィマーマンとの鮮烈なピアノ協奏曲第1番や、同じ曲のバレンボイムとのDVDアンスネスとのCDチョン・キョンファとのヴァイオリン協奏曲(ウィーン・フィル)のほか、オケ版ピアノ四重奏曲第1番(2種)などがありましたが、どれも見事な演奏で、それらを聴く限り、とても相性の良い作曲家という印象があったものです。
 今回登場する『ドイツ・レクィエム』は、声楽大作ということで、本番に至るまでの合唱指揮者の役割がたいへん重要ですが、ここではラトルの盟友、サイモン・ハルジー[1958- ]が大役を担い、合唱は現在の彼の手兵、ベルリン放送合唱団が受け持っています。  サイモン・ハルジーとサイモン・ラトルの良好な関係は、バーミンガムでの長年の共演を経て現在も続いており、録音でも、シェーンベルク『グレの歌』や、ベートーヴェン第九オルフ『カルミナ・ブラーナ』、マーラー『復活』『千人の交響曲』『嘆きの歌』、シマノフスキ『スターバト・マーテル』ウォルトン『ベルシャザールの饗宴』エルガー:『ゲロンティアスの夢』ブリテン『戦争レクィエム』といった作品でその成果を聴くことが可能です。
 ラトルのアイデアを実際に形にしてゆくハルジーの存在が、今回の録音の大きな注目ポイントであることはまず間違いありませんが、ソリストも古楽系を得意とするソプラノ、ドロテア・レーシュマンに、豊麗な美声のトーマス・クヴァストホフという組み合わせでやはり期待させてくれます。
 EMIには、クレンペラーチェリビダッケカラヤンカラヤンテンシュテット、ケンペ、フルトヴェングラー、クレオベリーコルボノリントンカール・リヒター(DVD近日発売)など錚々たる『ドイツ・レクィエム』が存在しますが、ベルリン・フィル創立125周年の2007年にリリースされるラトル盤は、中でも特に意義深いものになると思われます。

・ブラームス:ドイツ・レクイエム op.45
 第1曲:悲しんでいる人たちはさいわいである
 第2曲:人はみな草のごとく
 第3曲:主よ、わが終りと
 第4曲:万事の主よ、あなたのすまいはいかに
 第5曲:このように、あなたがたにも今は不安がある
 第6曲:この地上には、永遠の都はない
 第7曲:今から後、主にあって死ぬ人はさいわいである
 ドロテア・レーシュマン(ソプラノ)
 トーマス・クヴァストホフ(バリトン)
 ベルリン放送合唱団(合唱指揮:サイモン・ハルジー)
 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
 サイモン・ラトル(指揮)

内容詳細

創立125周年を迎えるベルリン・フィルとラトルの今世紀的な美質あふれる演奏。低弦の呟き、合唱のppp、細部までクリアな演奏と優れた録音、さらには音楽総体のゆったりとした時間の流れが、作品の地域性を超越した次元で感じられる空間表現の妙技。★(田)(CDジャーナル データベースより)

収録曲   

-ドイツ・レクイエム作品45-

  • 01. 悲しんでいる人たちはさいわいである
  • 02. 人はみな草のごとく
  • 03. 主よ、わが終りと
  • 04. 万事の主よ、あなたのすまいはいかに
  • 05. このように、あなたがたにも今は不安がある
  • 06. この地上には、永遠の都はない
  • 07. 今から後、主にあって死ぬ人はさいわいである

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
4
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
ラトル入魂の名演。独唱そして合唱の上手い...

投稿日:2022/05/09 (月)

ラトル入魂の名演。独唱そして合唱の上手いこと。静寂の美は見事。特にソプラノの澄んだ美しさは例えようがない。オケのアンサンブルの素晴らしさ。これは最高のドイツレクイエムだ。心が洗われる。

酒を愛する老人 さん | 北海道 | 不明

0
★
★
★
★
★
クラシック演奏は新時代に入った。ラトルの...

投稿日:2009/05/16 (土)

クラシック演奏は新時代に入った。ラトルのCDは受け入れられる演奏と、そうでない演奏とが入り乱れているが、それでこそ世に問う意味があるというもの。私にとってシューリヒトは別格ですが、新時代の演奏として、今まで聴いたドイツ・レクイエムで最も清冽な印象を受けた。

としちゃん さん | 宮城県 | 不明

1
★
★
★
★
★
くっきりとした音で隅々まで明瞭に、丁寧か...

投稿日:2008/05/07 (水)

くっきりとした音で隅々まで明瞭に、丁寧かつ積極的に表現した演奏だと感じました。方向としてはある意味でガーディナー盤を思わせる清潔感のある演奏ですが、現代楽器を使い、より中庸のテンポで進むこの演奏は今後のスタンダードとなるのではないかと思います。随所に新鮮な表現が積極的に織り込まれてはいますが、実は本当はこういう曲ではないか、と思ってしまう。遅く、重く、下手をすると不明瞭なものが多い同曲の演奏の中で、このすっきりした演奏は、目立たないようで意外と今後長らく一つの標準となっていくのかも、と思わされます。

tanglaw さん | 東京 | 不明

0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

ブラームス(1833-1897)

1833年:北ドイツのハンブルクでヨハネス・ブラームス誕生。 1843年:演奏会にピアニストとして出演。作曲家、ピアニストのマルクスゼンに師事。 1852年:ピアノ・ソナタ第2番が完成。 1853年:ピアノ・ソナタ第1番、ピアノ・ソナタ第3番が完成。 1854年:ピアノ三重奏曲第1番、シューマンの主題による変奏曲が完成。

プロフィール詳細へ

ブラームス(1833-1897)に関連するトピックス

声楽曲 に関連する商品情報

おすすめの商品