ピストン、ウォルター(1894-1976)

人物・団体ページへ

管弦楽法

ピストン、ウォルター(1894-1976)

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784276106901
ISBN 10 : 4276106907
フォーマット
出版社
発行年月
1989年04月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
共著・監修・編集など:戸田 邦雄
532p A5

内容詳細

目次 : 原著者序文 / ■【第1部】オーケストラの諸楽器 / ●[第1章]弦楽器 / 調弦/運指法/重音奏法/弦の分割/ヴィブラート / 運弓法/レガート/ノンレガート/スタッカート/アクセント / 音色効果/ピチカート/ハーモニックス/人工的ハーモニックス / トリラ/トレモロ/弱音器/スコルダトゥーラ / ●[第2章]ヴァイオリン / 運指法/開放弦/臨時音/半音階進行/イントネーション / ポジション・テクニック/ハーフ・ポジション/第4指の伸張 / ポジションの移動/グリッサンドとポルタメント/広い跳躍 / 運指法の選択/各弦の特性/重音奏法と和弦 / ハーモニックス/第1ヴァイオリンおよび第2ヴァイオリン / ソロ・ヴァイオリン / ●[第3章]ヴィオラ / 運指法/ポジション/音部記号/ハーフ・ポジション / 各弦の特性/旋律的用法/重音/低音としてのヴィオラ / 重音奏法と和弦/ハーモニックス/ピチカート/ポンティチェッロ / ソロ・ヴィオラ / ●[第4章]チェロ / 運指法/ポジション/親指ポジション/音部記号/音域 / ハーモニックス/運弓法/重音奏法と和弦/ピチカート / 旋律的用法/伴奏音型/チェロの分割/ソロ・チェロ / ●[第5章]コントラバス / 運指法/音部記号/音域/ハーモニックス/重音奏法と和弦 / 運弓法/ピチカート/弱音器/和声的低音/旋律的用法 / コントラバスの分割/ソロ・バス / ●[第6章]木管楽器 / 音の発し方/孔による管長の短縮/分岐運指法/鍵(キー) / 上部吹奏/歌口/音高/運舌法/フレージング/音域 / 総譜の書き方 / ●[第7章]フルート / 運指法/上部吹奏/各音域の音質/敏捷性/ハーモニックス / トリラとトレモロ/第2フルート/二本以上のフルート/ピッコロ / アルト・フルート / ●[第8章]オーボエ / 運指法/上部吹奏/ダブル・リード(複簧)/歌口(接口)/運舌法 / 音色と音域/敏捷性/トリラとトレモロ/オーケストラでの用法 / イングリッシュ・ホルン/オーケストラでの用法 / オーボエ・ダモーレ/ヘッケルフォーン / ●[第9章]クラリネット / クラリネット族/移調/運指法/音域/「シャルモー」 / 「喉の音」/「ブレーク」/「クラリーノ音域」/極限の音 / Aのクラリネットの使用/トリラとトレモロ/運舌法 / 名人性/オーケストラでの用法/バス・クラリネット / 記譜法/音質/E♭のクラリネットとDのクラリネット / バセット・ホルン/コントラバス・クラリネット / 大編成のクラリネットのセクション/サクソフォーン / ●[第10章]ファゴット / 運指法/音域/歌口(接口)/運舌法/トリラとトレモロ / オーケストラでの用法/コントラファゴット/低音域/高音域 / 敏捷性/スタッカート/ソロの用法/サリュッソフォーン / ●[第11章]金管楽器 / 音の出し方/上部吹奏/音域/替管とスライド管/バルブ / 運指法/歌口(接口)/運舌法/息の区切り(ブレス) / 強さの幅/弱音器(ミュート)/総譜の書き方 / ●[第12章]ホルン / 自然ホルン/音域/低音部記号による記譜 / 閉鎖音(ストップ)/替管の選択/バルブ・ホルン / 現代のホルン/音域/運指法/閉鎖音/トリラ / 運舌法/グリッサンド/Campana in aria / 旋律的用法/敏捷性/和声的用法 / ●[第13章]トランペット / 移調/音域/オーケストラでの用法/バルブ・トランペット / 現代のトランペット/運指法/音質/極限の高い音 / 弱音器/運舌法/トリラ(その他速い音型) / 補助楽器(DおよびE♭のトランペット、バス・トランペット) / コルネット / ●[第14章]トロンボーン / スライドのテクニック/アルト・トロンボーン/バス・トロンボーン / 運舌法/レガート/トリラ/グリッサンド/音質/弱音器 / オーケストラでの用法/コントラバス・トロンボーン / バルブ・トロンボーン / ●[第15章]テュバ / 第4バルブ/9フィートのB♭のテュバ/12フィートのFのテュバ / 14フィートのE♭のテュバ/16フィートのCのテュバ / 18フィートのB♭のテュバ/接口/音質/弱音器 / 敏捷性/運舌法/オーケストラでの用法 / ワグナア・テュバ/記譜法/オフィクレイド / ●[第16章]打楽器 / ティンパニ/寸法/棒/打ち方/オーケストラでの用法 / 小太鼓(および類似の太鼓類)/打ち方/大太鼓 / シンバル/タムタム/タンバリン/ウッド・ブロック / カスタネット/トライアングル/グロッケンシュピール(鉄琴) / ヴィブラフォーン/ベル/サンバル・アンティーク(古代のシンバル) / シロフォン(木琴)/効果音/異国的楽器/打楽器のアンサンブル / ●[第17章]ハープ / ペダルの装置/ペダルの記譜法/異名同音(エンハーモニック) / グリッサンド/運指法/和音/ハーモニックス/Sons etoufles / pres de la table/トリラとトレモロ / 旋律的用法(および伴奏音型)/チンバロム / ●[第18章]鍵盤楽器 / ピアノ/オーケストラでの用法/ソロのパッセージ / 打楽器的用法/ピアノとハープ/チェレスタ / ハープシコード(クラヴサン)/パイプ・オルガン / ハルモニウム/オンド・マルトノー / ■【第2部】管弦楽法の分析 / ●[第19章]構造の諸型−第1型:管弦楽のユニソン / ●[第20章]構造の諸型−第2型:旋律と伴奏 / ●[第21章]構造の諸型−第3型:副次的旋律 / ●[第22章]構造の諸型−第4型:声部書法(パート・ライティング) / ●[第23章]構造の諸型−第5型:対位法的構造 / ●[第24章]構造の諸型−第6型:和弦 / ●[第25章]構造の諸型−第7型:複合構造 / ■【第3部】管弦楽法の実習問題 / ●[第26章]旋律のオーケストレーション / 弦のための旋律/重複を用いない解決/ユニソンでの重複 / オクターヴでの重複/2オクターヴでの重複 / 木管のための旋律/重複を用いない解決 / ユニソンでの重複/オクターヴでの重複 / 金管のための旋律/重複を用いない解決 / ユニソンでの重複/オクターヴでの重複 / 各群の結合/弦と木管/金管と木管 / 弦・木管と金管 / ●[第27章]背景と伴奏 / ●[第28章]和弦の総譜配置 / 数的均衡/音域のバランス/調性/間隔 / 音色の混合/Tuttiの和弦/音強のレヴェル / 音域と音高の位置づけ / ●[第29章]声部の動かし方と対位法 / コラール様式/対位法的総譜配置 / むすび / 訳者のあとがき / 索引

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • shostakovich さん

    これは2005年に出た新装版ですが、私は高校生の時に伊福部昭著の同名の書といっしょに本書の旧装版を読み漁りました。伊福部本に比べればボリュームの面では比べるまでもありませんが、現代に於いても伊福部本と併せて読みたい名著だと思います。

  • 横丁の隠居 さん

    楽器屋にまだこの本と伊福部管弦楽法、さらにはゴードン・ヤコブの薄い本が並んでおりちょっと驚いた。どれも40年以上前から存在し、私が勉強した本である。考えてみれば、オーケストラそのものはどうせチャイコフスキーを演奏しなければならないのだし、そう大きく変ることもなく、これら旧作で事が足りるのだろうし、新たな本を出しても意味もなくかつ売れないのだろう。むしろ、サンプラーとシンセサイザーを使って上手くフィルムスコアを作り上げる技術の方が求められているに違いない。そういう情報は専門学校か、ネット上にあるのだろう。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

アート・エンタメ に関連する商品情報

おすすめの商品