CD 輸入盤

テッド・ジョセルソン/コンプリートRCAアルバム・コレクション(6CD)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
19075903272
組み枚数
:
6
レーベル
:
RCA
:
Europe
フォーマット
:
CD
その他
:
限定盤,輸入盤

商品説明


「新たなホロヴィッツ」と世界を驚嘆させた名ピアニストの
貴重な録音を集大成。ほぼ世界初CD化。


ベルギー系アメリカ人の名ピアニスト、テッド・ジョセルソンが1974年から78年にかけてRCAに残した全ての録音をCD6枚に集めたボックスが登場します。
 1973年、フィラデルフィア管弦楽団の音楽監督ユージン・オーマンディのオーディションを受けたジョセルソン。当時17歳でコンクールにも出場したことのなかった若きピアニストの才能を見抜いたオーマンディはすぐにRCAにジョセルソンを推薦し、すぐさま録音契約が結ばれることとなりました。「君が録音したいものなら何でもいいよ」というオーマンディの言葉通り、翌年5月、オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団との共演でジョセルソンの「勝負曲」であった難曲プロコフィエフのピアノ協奏曲第2番が急遽録音されることになり、同年10月録音のチャイコフスキー第1番とのカップリングで発売され、センセーショナルな話題を呼びました。
 その後の5年間でジョセルソンがRCAに録音したのは、リストのロ短調、ショパンの2番と3番という3曲のロマン派のソナタ、ラヴェルのピアノ協奏曲以外はお得意のロシア音楽で、プロコフィエフのピアノ協奏曲第3番と5曲のソナタ、『束の間の幻影』、そしてムソルグスキーの『展覧会の絵』というものでした。彼のプロコフィエフ解釈は、LP初出時に「ジョセルソンにはプロコフィエフの音楽への親和性がある。『束の間の幻影』のほろ苦いリリシズムと色彩的なニュアンスの素晴らしさは、彼のデビュー盤のピアノ協奏曲第2番やソナタ・アルバムで実感されたものだ」と米ハイ・フィデリティで称賛されています。
 これらのLPは熱狂的な支持を受けたものの、日本で一度だけCD化されたチャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番とプロコフィエフのピアノ協奏曲第2番以外は、ほとんどCDとしては発売されることもなく「忘れられた存在」となってしまいました。今回6枚組のボックスとして復刻されることは、ファンにとっても嬉しい知らせになることでしょう。彼のレパートリーの中には「リスト:ロ短調ソナタ」をはじめ、「ラヴェル:ピアノ協奏曲ト長調」や、彼の名声を高めたオーマンディとの共演「チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番、第2番」などが含まれており、他にも彼が最も共感を覚えたというプロコフィエフのソナタ集や堂々たる名演「ピアノ協奏曲 第3番」も収録、オーマンディを魅了したジョエルソンの見事な演奏を存分に堪能できます。
 なおジョセルソンは現在シンガポール在住で教鞭をとる傍ら演奏活動を続けており、2017年にはデビュー50周年を記念する演奏会を開いています。
 ディスク1以外は初CD化となり、オリジナル・マスターからの24bit/192kHzリマスターが施されています。(輸入元情報)

【収録情報】
Disc1
1. チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番変ロ短調 Op.23
2. プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第2番ト短調 Op.16


 録音時期:1974年10月2日(1)、1974年5月14,15日(2)
 録音場所:フィラデルフィア、スコティッシュ・ライト・カテドラル

Disc2
1. リスト:ピアノ・ソナタ ロ短調 S.178
2. ショパン:ピアノ・ソナタ第2番変ロ短調 Op.35『葬送』


 録音時期:1975年
 録音場所:ニューヨーク、RCAスタジオ A

Disc3
1. プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ第8番変ロ長調 Op.84
2. プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ第2番ニ短調 Op.14


 録音時期:1975年9月8,9日(1)、11月20,21日(2)
 録音場所:ニューヨーク、RCAスタジオ A

Disc4
1. プロコフィエフ:束の間の幻影 Op.22
2. ムソルグスキー:組曲『展覧会の絵』


 録音時期:1976年8月5日(1)、9月29,30日(2)
 録音場所:ニューヨーク、RCAスタジオ A

Disc5
1. プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ第7番変ロ長調 Op.83
2. プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ第9番ハ長調 Op.103
3. プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ第6番イ長調 Op.82


 録音時期:1977年8月8日(1)、1977年6月30日(2)、1979年(3)
 録音場所:ニューヨーク、RCAスタジオ A

Disc6
1. プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第3番ハ長調 Op.26
2. ラヴェル:ピアノ協奏曲ト長調 M.83


 録音時期:1978年3月31日、4月3日
 録音場所:ダラス、フェアバンク、ミュージック・ホール


 テッド・ジョセルソン(ピアノ)
 ユージン・オーマンディ指揮、フィラデルフィア管弦楽団(Disc1)
 エドゥアルド・マータ指揮、ダラス交響楽団(Disc6)

 録音方式:ステレオ(アナログ/セッション)

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
☆

4.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
☆
 かつてオーマンディのチャイコフスキー1...

投稿日:2019/09/03 (火)

 かつてオーマンディのチャイコフスキー12枚組セットに、協奏曲第1番の録音が収められており、恥ずかしながら、そこで初めて名前を知ったピアニストです。これがなかなか見事な演奏だったので、その他の曲の演奏が聴きたいと思っていました。このようにボックス化されたのはありがたい限り。プロコフィエフを得意にしていたようですが、けっしてテクニックをひけらかすような演奏ではなく、むしろ遅めともいえるテンポで、じっくり曲の抒情性を引き出しています。本来わたしは遅めの演奏は苦手なのですが、ジョセルソンの演奏は、遅さを感じさせないリリシズムにあふれています。7番のソナタなど、せかせかしただけのポリーニを聴いた後にジョセルソンを聴くと、ジョセルソンがいかにプロコフィエフの音楽を愛し、共感をもって演奏しているかがよくわかります。やはりプロコフィエフの協奏曲第2番が、落ち着いた中にも凄味まで感じられる名演奏で、わたしがいままで聴いた限りでは、この曲のベストの演奏といってよいと思います。9番のソナタの演奏は、特に高く評価したいと思います。それまで、あまりおもしろくないと思い込んでいたこの曲の、真価を初めて知ることができた名演奏です。「展覧会の絵」もぜひとも皆さんに聴いていただきたい名演奏。ほとんどのピアニストは、この曲をピアノ曲としてではなく、ラヴェル版の管弦楽編曲をピアノに書き直したかのような演奏をし、見事にこの曲をぶち壊しにしているのです。その点、ジョセルソンの演奏は、これがオリジナルのピアノ曲、ラヴェルの焼き直しではなく、ムソルグスキーの音楽であると実感させてくれる、数少ない名演奏のひとつです。やや不満なのがプロコフィエフの3番とラヴェルの協奏曲。マータは当たりはずれの激しい指揮者ですが、これは残念ながらはずれ。どうしてこんな鈍重な伴奏をするのか。この2曲は、彼の才能を見出したオーマンディのバックで聴きたかった。残念ながらこの演奏の不出来さのために☆4つとさせていただきます。プロコフィエフが得意、ということで一般うけしなかった、それゆえ、うまく商業ベースに乗ることができなかったピアニストだと思われますが、前述の曲以外も、ぜひ多くの方に耳を傾けていただきたい名演奏が満載です。

Papachan さん | 北海道 | 不明

3

ピアノ作品集に関連するトピックス

器楽曲 に関連する商品情報

おすすめの商品