CD 輸入盤

無伴奏チェロ組曲 全曲 ミリアム・リニョル(ヴィオラ・ダ・ガンバ)(2CD)

バッハ(1685-1750)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
CVS040
組み枚数
:
2
レーベル
:
:
Europe
フォーマット
:
CD
その他
:
輸入盤

商品説明


フランスの宮廷楽器ヴィオールによるフランス式組曲の無伴奏!

バッハの『無伴奏チェロ組曲』は、イタリア由来の楽器であるチェロのための作品ながら、ヴェルサイユに宮廷を構えたフランス王室に由来するフランス流の舞踏組曲形式で構成されています。17世紀にリュートやヴィオール、クラヴサンなどの演奏家=作曲家たちが好んだ形式ですが、この点について徹底してフランス古楽の側からアプローチを試みたユニークかつ高水準なアルバムが登場しました。
 ルイ14世やバッハの時代にも使われていたフランスの歴史的建造物を録音の舞台に、バス・ド・ヴィオール(ヴィオラ・ダ・ガンバ)を用いてこの作品全曲を録音したのは、フランス出身の名手ミリアム・リニョル。ヴィオール界の大御所フィリップ・ピエルロの主宰するリチェルカール・コンソートや、フランス古楽シーンの最前線を行く気鋭団体ピグマリオン、アンサンブル・コレスポンダンスなどで中心メンバーとして活躍中であるほか、川久保洋子、ジュリアン・ヴォルフスらとの室内楽グループ「レ・タンブル」の一員としても数々のディスクで高評価を博してきた俊才です。
 これらの組曲が「なぜヴィオールで演奏されるのか」については、ライプツィヒ・バッハ協会の名誉会員ジル・カンタグレルやリニョル本人による解説でも説明されていますが、何より演奏解釈そのものが圧倒的な説得力に満ちていて、さながらバッハが当初からこの楽器とフランス音楽らしさを意識していたのではないかと思えてくる仕上がり。考え抜かれた曲順も効果絶大で、このあまりに有名な傑作を新たな角度から見つめ直す絶好の機会となるでしょう。20年ほど前にリリースされた、イタリアの名手パオロ・パンドルフォによるガンバ版とも異なる視点からの「フランス流儀のバッハ無伴奏」。「ALPHA」レーベルで創設初期から活躍してきた敏腕技師アリーヌ・ブロンディオの適切なエンジニアリングも光る逸品です。

※各組曲は移調されていますが、ピッチが標準よりもほぼ全音低いため、第1、2、3、5組曲については、ほぼ原調で響きます。(輸入元情報)

【収録情報】
J.S.バッハ:バス・ド・ヴィオール(ヴィオラ・ダ・ガンバ)による無伴奏チェロ組曲 全曲


Disc1
● 組曲第3番ニ長調(原調:ハ長調) BWV.1009
● 組曲第2番ホ短調(原調:ニ短調) BWV.1008
● 組曲第4番ト長調(原調:変ホ長調) BWV.1010

Disc2
● 組曲第6番ハ長調(原調:二長調) BWV.1012
● 組曲第5番ニ短調(原調:ハ短調) BWV.1011
● 組曲第1番イ長調(原調:ト長調) BWV.1007

 ミリアム・リニョル(バス・ド・ヴィオール=ヴィオラ・ダ・ガンバ/ピッチ A=400 Hz)

 録音時期:2020年11月16-21日
 録音場所:フランス、ヴェズレー、シテ・デ・ラ・ヴォワ
 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)

収録曲   

ディスク   1

  • 01. 組曲 第3番 ニ長調 (原調 ハ長調) BWV 1009
  • 02. 組曲 第3番 ニ長調 (原調 ハ長調) BWV 1009
  • 03. 組曲 第3番 ニ長調 (原調 ハ長調) BWV 1009
  • 04. 組曲 第3番 ニ長調 (原調 ハ長調) BWV 1009
  • 05. 組曲 第3番 ニ長調 (原調 ハ長調) BWV 1009
  • 06. 組曲 第3番 ニ長調 (原調 ハ長調) BWV 1009
  • 07. 組曲 第2番 ホ短調 (原調 ニ短調) BWV 1008
  • 08. 組曲 第2番 ホ短調 (原調 ニ短調) BWV 1008
  • 09. 組曲 第2番 ホ短調 (原調 ニ短調) BWV 1008
  • 10. 組曲 第2番 ホ短調 (原調 ニ短調) BWV 1008
  • 11. 組曲 第2番 ホ短調 (原調 ニ短調) BWV 1008
  • 12. 組曲 第2番 ホ短調 (原調 ニ短調) BWV 1008
  • 13. 組曲 第4番 ト長調 (原調 変ホ長調) BWV 1010
  • 14. 組曲 第4番 ト長調 (原調 変ホ長調) BWV 1010
  • 15. 組曲 第4番 ト長調 (原調 変ホ長調) BWV 1010
  • 16. 組曲 第4番 ヘ長調 (原調 変ホ長調) BWV 1010
  • 17. 組曲 第4番 ト長調 (原調 変ホ長調) BWV 1010
  • 18. 組曲 第4番 ト長調 (原調 変ホ長調) BWV 1010

ディスク   2

  • 01. 組曲 第6番 ハ長調 (原調 二長調) BWV 1012
  • 02. 組曲 第6番 ハ長調 (原調 二長調) BWV 1012
  • 03. 組曲 第6番 ハ長調 (原調 二長調) BWV 1012
  • 04. 組曲 第6番 ハ長調 (原調 二長調) BWV 1012
  • 05. 組曲 第6番 ハ長調 (原調 二長調) BWV 1012
  • 06. 組曲 第6番 ハ長調 (原調 二長調) BWV 1012
  • 07. 組曲 第5番 ニ短調 (原調 ハ短調) BWV 1011
  • 08. 組曲 第5番 ニ短調 (原調 ハ短調) BWV 1011
  • 09. 組曲 第5番 ニ短調 (原調 ハ短調) BWV 1011
  • 10. 組曲 第5番 ニ短調 (原調 ハ短調) BWV 1011
  • 11. 組曲 第5番 ニ短調 (原調 ハ短調) BWV 1011
  • 12. 組曲 第5番 ニ短調 (原調 ハ短調) BWV 1011
  • 13. 組曲 第1番 イ長調 (原調 ト長調) BWV 1007
  • 14. 組曲 第1番 イ長調 (原調 ト長調) BWV 1007
  • 15. 組曲 第1番 イ長調 (原調 ト長調) BWV 1007
  • 16. 組曲 第1番 イ長調 (原調 ト長調) BWV 1007
  • 17. 組曲 第1番 イ長調 (原調 ト長調) BWV 1007
  • 18. 組曲 第1番 イ長調 (原調 ト長調) BWV 1007

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

バッハ(1685-1750)

1685年:アイゼナハで誕生。 1700年:リューネブルクに移り、修道院付属学校の給費生として生活。 1703年:ヴァイマルの宮廷楽団に就職。 1707年:ミュールハウゼンの聖ブラジウス教会オルガニストに就任。同年、マリア・バルバラ・バッハと結婚。 1708年:ヴァイマルに移って宮廷オルガニストに就任。 1714年:楽師長

プロフィール詳細へ

バッハ(1685-1750)に関連するトピックス

古楽 に関連する商品情報

おすすめの商品