チャイコフスキー(1840-1893)

人物・団体ページへ

SACD

交響曲第4番 小林研一郎&アーネム・フィル

チャイコフスキー(1840-1893)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
EXCL00040
組み枚数
:
1
レーベル
:
:
日本
フォーマット
:
SACD
その他
:
ハイブリッド

商品説明

小林研一郎 70歳記念特別リリース!
情感溢れるサウンドが響き渡る、小林の第4番が登場!


小林研一郎が4月9日に70歳を迎えることを記念して、EXTONにおいて特別リリースを行います。当盤は、小林のレパートリーの中でも最も人気を博しているアーネム・フィルとのチャイコフスキー・シリーズの続編です。
 悲哀や激情といったこの曲の表情を最大限に表現した演奏。音楽的な配慮が細部まで十分に行き届いていることにより、チャイコフスキーの豊麗な魅力を存分に引き出しています。アーネム・フィルも小林のタクトにしっかりと導かれ、輝かしくも艶のあるサウンドを聴かせています。同曲については、これまで幾度も録音を行っている小林ですが、その経験による手ごたえを感じさせる逸演です。(エクストン)

【収録情報】
・チャイコフスキー:交響曲第4番ヘ短調op.36
 アーネム・フィルハーモニー管弦楽団
 小林研一郎(指揮)

 録音時期:2009年10月21-24日
 録音場所:アーネム、ムシス・サクルム
 録音方式:DSDレコーディング
 SACD Hybrid
 2ch HQ (CD STEREO/ SACD STEREO)

内容詳細

小林研一郎70歳記念盤。アーネム・フィルとのチャイコフスキー・シリーズの第4弾。小林としては3度目の録音となる。悲哀と激情、甘美なメロディに彩られたこの曲の特徴を小林が最大限に引き出している。(CDジャーナル データベースより)

総合評価

★
★
★
★
★

4.5

★
★
★
★
★
 
3
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
1
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
先日、遅ればせながら、初めて小林さんのラ...

投稿日:2010/05/20 (木)

先日、遅ればせながら、初めて小林さんのライブを聴いた。独特の棒さばきと、聴かせどころで思わず出る「うなり声」、本当に全身で音楽をフォルムしている、と思った。そのコンサート会場でこのCDを入手し、帰宅後直ぐに聴いたが、これまで私の中でのベストであったDGのムラヴィンスキー、RCAのストコフスキーを凌駕する大熱演(うなり声も聞こえる)に、「チャイコの4は、こうでなくては!」と思うと同時に、ライブで聴いた日フィルのパフォーマンスの低さを痛感せざるを得なかった。日本のオケは未だし、である。 このアーネム・フィルは、重戦車のような弦のうねり、金管の輝き、打楽器の強打など、小林さんの思い通りの音楽を「再現」している。 ムラヴィンスキーのような「縦軸横軸ピッタリの完璧アンサンブル」、ストコフスキーのような「やりたい放題の面白さ」ではなく、おそらく、チャイコフスキーが思い描いた『音』はこれではなかったのか?と思える、スタンダードかつ「熱い」演奏である。4番好きの人なら、必聴の一枚と言えよう。

大地の歌 さん | 千葉県 | 不明

1
★
★
★
★
★
コバケンのチャイコフスキーの4番はチェコ・...

投稿日:2010/04/19 (月)

コバケンのチャイコフスキーの4番はチェコ・フィルとのライヴ盤も含めると5枚目となる。この曲を第5番と共に十八番とし演奏頻度も高いが、第5番の曲を食べ尽くすような雄弁な表現と比較すると、第1、2楽章などは、この指揮者にしてはあっさりしており、第4楽章になってやっと熱が入ってくるといった感じで、コバケンの芸術としてはやや物足りなさが残っていた。しかし、今回の新盤は、その欠点を克服し、第1楽章冒頭からスケールが大きく、全体的にゆったりとしたテンポで感情移入も今までにないほど見せている。フィナーレについても以前のように「終わりよければすべて良し」的な飛ばしまくる演奏ではなく、若干遅めのテンポで曲を進めていくため、全楽章を通してバランスが良い。最後のアッチェレランドは聴く者を驚愕させてくれる。オーケストラも優秀。特に弦楽器の音色は惚れ惚れとするものがある。コバケンも70歳を過ぎ、いよいよ巨匠への道を歩みだしたと言ってもよい。

adagietto さん | 千葉県 | 不明

1
★
★
★
☆
☆
今回のコバケン・チャイコフスキー4番、今...

投稿日:2010/04/18 (日)

今回のコバケン・チャイコフスキー4番、今までで最高に練られているという事に異存はないが、だからこそフィナーレのどん尻のアッチェレランドは余計だった。 駆け足気味の演奏ならあれでも良かった。しかしあんなタイミングから、それこそ無理してかけた様なアッチェレは今までにも例がなく、あれじゃあそれまで折角創ってきた格調の高さが台無しである。 コバケンは、曲の構成感の表出という部分でよく批判を受ける。今回のチャイコ4は、コバケンの成長と矛盾を同時に示した問題作と言える。

隠居 さん | 東京都 | 不明

3

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

チャイコフスキー(1840-1893)

1840年:ロシアのウラル地方ヴォトキンスクで鉱山技師の次男として誕生。 1859年:法務省に勤務。 1861年:アントン・ルービンシュタインが設立した音楽教室(1962年にペテルブルク音楽院となる)に入学。 1863年:法務省を退職。 1866年:交響曲第1番『冬の日の幻想』初演。初のオペラ「地方長官」を完成。 1875年:ピア

プロフィール詳細へ

チャイコフスキー(1840-1893)に関連するトピックス

交響曲 に関連する商品情報

おすすめの商品