スコット リチャード・ショー

人物・団体ページへ

昆虫は最強の生物である 4億年の進化がもたらした驚異の生存戦略

スコット リチャード・ショー

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784309253510
ISBN 10 : 4309253512
フォーマット
出版社
発行年月
2016年07月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
304p;20

内容詳細

生命進化の主役は昆虫だった!なぜ昆虫は地球上でもっとも繁栄しているのか?変態や擬態、寄生、社会性など、驚くべき形態や生態をもつ理由とは?進化を押し進め、あらゆる生命を支える昆虫の驚異の世界を明らかにする、かつてない進化の物語!

目次 : 第1章 虫だらけの惑星/ 第2章 節足動物の誕生/ 第3章 シルル紀の陸上進出/ 第4章 コケの下、二メートルの世界/ 第5章 空中を舞う昆虫たち/ 第6章 古生代の大量絶滅/ 第7章 三畳紀の春/ 第8章 ジュラシック・パークでピクニック/ 第9章 白亜紀の繁栄と大量絶滅/ 第10章 新生代を想う

【著者紹介】
スコット リチャード・ショー : ミシガン州デトロイト生まれ。ミシガン州立大学で天体物理学と昆虫学を学んだのち、メリーランド大学で昆虫学の修士号および博士号を取得。1984〜1989年までハーバード大学比較動物学博物館に所属。1989年からワイオミング大学教授ならびに同大学昆虫博物館のキュレーター。これまでに世界29カ国で190種以上の新種の昆虫(おもにカリバチ)を発見、命名している

藤原多伽夫訳 : 1971年、三重県生まれ。静岡大学理学部卒業。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • starbro さん

    知的好奇心を満たしてくれるこうした著作を読むことを楽しみにしています。著者の処女作とのことですが、50年以上昆虫に魅せられている昆虫愛の感じられる素敵な専門書です。タイトルは大袈裟過ぎますが、5億年以上前から地球に生息し、何千万種にもわたり、地球の生態系に多様に貢献している昆虫は非常に有用な生物だと思います。それに対し人類は、史上最強・最悪の害虫です。本作は、人類に対する警鐘の書としても読めます。いつか昆虫天国エクアドルに行ってみたいなぁ!

  • GASHOW さん

    人類は昆虫の全てを把握しておらず、名前がついている種のほうが少ないようだ。甲虫数が多いことがわかっていて、地球は甲虫の星かもしれない。「昆虫は最強の生物である」という日本の副題と内容があってないようだが、下に「PLANET OF THE BUGS」となっていたのでその通りだった。日本語のタイトルをつけている人は内容を知っていてこのタイトルにしたのか、読まずにつけているのか知りたくなった。本は面白かったです。

  • miho さん

    カンブリア爆発から4億年以上、多くの生物が滅んだベルム紀やジュラ紀をいかに乗り越えて繁栄してきたのかがよくわかって面白かった。人間が滅亡したらほとんどの生物にとって環境がよくなるが昆虫が滅びると陸上の環境は大混乱におちいるという言葉に納得。

  • スプリント さん

    脊椎動物とは異なる進化をたどった昆虫の進化史が学べます。変態や擬態、寄生といった昆虫のもつ生態をどのように身につけて行ったのか。恐竜との関係性など知らなかった知識が多く楽しめました。

  • 人生ゴルディアス さん

    昆虫を主軸にした地球の歴史。それにしても化石でしか残ってない生物について、前足で捕まえて捕食、とか、脱皮は定期的に何回かする、とか、音を出して云々とか、なんでわかるの? と不思議になる。あるいはハルキゲニアの例からして、スコラ学的議論の果てにでっちあげられてるのかなと思わなくもない。原生生物についてもたくさん解説があって、とても面白い。スパイダーマンは手首から糸を出すので、シロアリモドキマンが正しいらしい。聖書のマナはどこかで読んだはずなのに忘れていた。神の恵みはアブラムシの尻から出る。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

スコット リチャード・ショー

ミシガン州デトロイト生まれ。ミシガン州立大学で天体物理学と昆虫学を学んだのち、メリーランド大学で昆虫学の修士号および博士号を取得。1984〜1989年までハーバード大学比較動物学博物館に所属。1989年からワイオミング大学教授ならびに同大学昆虫博物館のキュレーター。これまでに世界29カ国で190種以

プロフィール詳細へ

物理・科学・医学 に関連する商品情報

おすすめの商品