ショスタコーヴィチ(1906-1975)

人物・団体ページへ

CD 輸入盤

ショスタコーヴィチ:交響曲第14番 テオドール・クルレンツィス、ムジカエテルナ

ショスタコーヴィチ(1906-1975)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
ALPHA378
組み枚数
:
1
レーベル
:
:
Europe
フォーマット
:
CD
その他
:
輸入盤

商品説明

ショスタコーヴィチ:交響曲第14番『死者の歌』
テオドール・クルレンツィス&アンサンブル・ムジカエテルナ


【収録情報】
● ショスタコーヴィチ:交響曲第14番ト短調 op.135『死者の歌』(1969)


 ユリア・コルパチェヴァ(ソプラノ)
 ペトル・ミグノフ(バリトン)
 ムジカエテルナ(一部古楽器使用)
 テオドール・クルレンツィス(指揮)

 録音時期:2009年7月
 録音場所:ノヴォシビルスク、Novosibirsk Opera and Ballet Theatre
 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)
 旧品番:ALPHA159

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
7
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
ショスタコーヴィッチの交響曲14番、19...

投稿日:2014/02/04 (火)

ショスタコーヴィッチの交響曲14番、1973年に、ロストロポーヴィッチがソ連で秘密裏に発表した曲を、ピリオドアプローチで演奏する? そんなあり得ない事をやってしまったギリシャ生まれ、ソ連、ロシアで学び、ピリオドオケも組織したクルレンツィス。時代を経、変化は当然とは言え、反則じゃねえかとの杞憂は、すぐ晴れた。ショスタコーヴィッチの怒り、諦めも斬新、そして適確、徹底されたサウンドで、その精神、披露している。見事、感心、恐れ入った。SONY移籍のモーツァルトも楽しみ。又も、才の登場。只、その変化に、私達、付いていけるか。私は、聴いて驚かされ、感心。支持する。

sunny さん | 兵庫県 | 不明

5
★
★
★
★
★
完璧。演奏、録音、格調、ジャケット共瑕疵...

投稿日:2011/08/23 (火)

完璧。演奏、録音、格調、ジャケット共瑕疵なしで、即、お宝CD入り。

NAKAKO さん | 長崎県 | 不明

6
★
★
★
★
★
---ショスタコーヴィチはようやく亡くなっ...

投稿日:2011/02/12 (土)

---ショスタコーヴィチはようやく亡くなった。--- この曲の革新的な演奏が生まれた。この作品は全ての交響曲の中で最も難解なものであるがゆえ、これまでの演奏はバルシャイ・ロストロポーヴィチに代表される過激なソビエト流解釈と、オーマンディやキタエンコのような淡々と楽譜に書かれたことを描く解釈の二つしかなかった。しかし今回のような、「楽譜や文献から」作曲家の心境をくみ取り、「表情付けをしっかりとつけた」演奏というのはこれが初ではないだろうか。特に第6楽章と第8楽章の声楽陣のテキストに対する感情移入っぷりはさながら演劇のようである。ここに私はこの曲に対して非常に客観的な立場から本質をえぐり出そうとするエネルギーを感じる。それは過去の演奏におけるひどく主観的(作曲家に近い存在による視点)な演奏や、ひどく客観的(交響曲という純音楽の再現という視点)な演奏とも違う、新たなこの曲の基軸となる解釈である。もちろん前二つの解釈そのものを否定しているわけではない。当時は作曲家本人がご存命であったり、資料が少なかったりとするわけで、解釈が限られるのは当然である。しかし、この演奏の登場により、ようやくショスタコーヴィチは現世の呪縛から逃れられ、真に亡くなったのではないか、と感じざるを得ない。そうした意味あいでこの演奏は歴史的大名演だと私は考える。

waldmorgen さん | 東京都 | 不明

11

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

ショスタコーヴィチ(1906-1975)

「わたしの交響曲は墓碑である」という“証言”の中の言葉によって象徴されるショスタコーヴィチの音楽と生涯への価値観の変質は、今もって盛んな議論と研究、演奏解釈によって再認識過程の最中にあるとも言えますが、作品によってはすでに演奏年数も75年に及び、伝統と新たな解釈の対照がごく自然におこなわれてきているとも言えそうです。 圧政と戦争の象徴でもあったソビエト共産主義社会の中に生き、そして逝ったショスタコ

プロフィール詳細へ

ショスタコーヴィチ(1906-1975)に関連するトピックス

交響曲 に関連する商品情報

おすすめの商品

この商品が登録されてる公開中の欲しい物リスト