トップ > My ページ > Takeshi さんのレビュー一覧

Takeshi さんのレビュー一覧 

検索結果:38件中16件から30件まで表示

%%header%%

%%message%%

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2006/12/04

    いかにもというバンド名が印象的な、意外にもモナコ出身のインダストリアル系ブラックメタル。ブラックメタルとはいっても特有の邪悪さや寒さはなく、どちらかというとインダストリアル寄りのゴシックメタル路線。まるでテクノやトランスを思わせる機械的で無機質な曲もあればゴシックメタルのようなゆったりした曲もあったりで多様性がある。ゴシックメタル好きな人だけじゃなくてテクノやトランスが好きという人にもオススメしたい。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 1人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2006/12/04

    イギリス産ブラックメタル。声に出して言うと非常にヤバいバンド名だ。サイバー要素を含んだ非常にブルータルな路線で、これでもかというくらいにハイテンションで突っ走る様は圧巻。ドラムがかなり無機質に聞こえるのだが、エフェクト処理された生ドラムか、おそらくはドラムマシンかと思われる。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2006/12/04

    オーストリア産ペイガンブラックメタルの4th。元Abigorのメンバーを含む二人ユニット。非常にゆったりした勇壮的なペイガンアンビエントをやっており、誇り高き騎士の音楽といった感じ。ゴシック風でもあるのだが、メタル要素はほとんどなく、そちら系が好きなリスナーさん達にもあまり馴染めない作風かも知れない。雰囲気で聴く音楽。中世を題材にした映画のBGMなんかで使ったらかなりハマると思うのだが?

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2006/12/01

    Mayhemの激烈ドラマー、ヘルハマーが参加するスウェーデンのブラックメタル(スイサイダルブラックメタルとも言われる)。バンド名に反比例するかのごとくダークな雰囲気が漂った作品だ。keyの入らないギター主導型路線だが、ギターだけで暗い雰囲気を出しているあたりが凄い。聴いていると暗闇に引きずり込まれるかのよう。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2006/12/01

    タイ産ブラックメタル。東南アジアというのが非常に珍しいが、適度にノイジーでスラッシーなギターを軸に強力なブラストの効いたドラムが乗る極悪ブラックメタルだ。初期のImmortalやGorgorothにかなり近い。以前起きたスマトラ島沖の地震や津波に巻き込まれた際、バンド自体の存在が危ぶまれたが、こうして無事に新作を出してきた所を見るとどうやら心配は不要らしい。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2006/12/01

    イタリア産シンフォニックゴシックブラックメタルの2nd。非常にドラマチックで悲観的なメロディーが印象強い作品。ゴシックメタルらしいゆったりした雰囲気の中、keyやバイオリン、バクパイプなどが入り、涙腺を刺激する。ゴシックメタルが好きな人は是非。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2006/11/30

    日本のシンフォニックブラックメタルの通算3作目。以前は初期エンペラーに近い路線だったが、音源を出すごとに聴きやすくなってきており、様式美系のメロデスといっていい程の完成度だ。イングヴェイを思わせるような速弾きギターも入っていてこれがなかなか巧い。壮厳性重視で時折ワルツのような雰囲気を出すkeyもかなりいい仕事をしている。しかもこのkey奏者、かなりの美人お姉さんである(笑)ブラックメタルというよりはメロデスに近い感じなのでそっち系が好きな人達に是非オススメしたい。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2006/11/30

    イタリア産シンフォニックゴシックブラックメタルの通算3枚目。ゴシックメタルらしい非常にゆったりした壮厳性にあふれ、涙腺が緩みそうなくらい悲観的でドラマチックなアルバムだ。非常にメロディーラインが美しく高品質なゴシックメタルの名盤。ドラマチックなシンフォニックブラックメタルが好きな人達にも是非聴いてみてほしい。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2006/11/29

    フランス産ブラックメタルの重鎮による通算3作目。これはどう表現するべきだろうか…、一口で言うならばブルータルな極悪ブラックなのだが、そうした枠組みの中には収まりきらない多様性を秘めている。とにかく非常にドス黒いオーラが充満しているといった感じ。アルバムのジャケット写真もかなり気合いが入っていて最高な一枚。GorgorthやDark-Funeralあたりが大好きな人にオススメ。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2006/11/29

    最近出てきたノルウェーのシンフォニックブラックメタル。元Enslavement-Of-BeutyのVoがドラムを叩いているというので一時期話題になったバンド。まるで地獄に引きずり込まれるかのような邪悪なインスト曲で幕を明け、そこから一気に激走していく。邪悪でヒステリックなkey、疾走感満点のザクザクしたギター、ブラストしっぱなしの強力なドラムなど楽曲の完成度はかなり高い。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2006/11/29

    ギリシア産ブラックメタル。ギリシア産と聞くとシンフォニックでゴシックなバンドが多いが、このバンドはノルウェーのバンドに影響を受けていると思われる。この音源で表現されているのはkeyのほとんど入らない、ギターのみで激走するブルータルブラック。ZyklonやMyrkskogあたりに近い。グラインドコアを思わせるような要素も若干あり、かなり激烈で極悪。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2006/11/29

    珍しいロシア産シンフォニックブラックメタル。このバンドの凄い所はメンバーの中にバイオリンやフルート奏者がいる点と、もうひとつは現地のオーケストラを起用した本物のシンフォニックアレンジという点にある。中期クレイドルのような悲観的な雰囲気と、最近のディムボガーにも匹敵するほどの壮大で美しいメロディーが素晴らしい。しかも、これだけの完成度を誇るバンドがロシアという国から出てきたというのも話題性があるのでは?と思う。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2006/11/29

    フランス産ブラックメタルの通算3枚目。Dark-Throneに影響を受けたと思われ、非常に邪悪かつ激烈な曲が大半を占めたアルバムだ。聴き処は時折入ってくる、邪悪さを強調する為だけに使用されるkey。かなり凶悪。北欧産とはまたひと味違った雰囲気が味わえる。音質もかなりいいのでオススメ。名盤です。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2006/11/29

    ベルギー産シンフォニックブラックメタルの通算4作目。以前はデスラッシュのような路線だったが、前作3rdより大体的なメンバーチェンジを敢行、シンフォニックブラック路線に軌道修正されている。非常にキャッチー、様式美風でカッコイイ作風はChildren-Of-Bodomあたりに近いのかも知れない。特にドラムはかなり強力で、ドラムマシンと疑いたくなる程ブラスト全開で正確なプレイを披露している。一体何者?

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2006/11/29

    ノルウェーのヴァイキングメタルによる2nd。この頃から既に独自の音楽性が確率されており、北欧らしいメロディー、ほんのりと陽気な民謡テイスト、壮厳なkeyなどどれをとっても素晴らしい。サラッと聴く限りではメロデスに近いようなキャッチーさももちあわせており、そこにブラックメタルらしい強力なブラストビートが効いた感じ。名盤です。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

検索結果:38件中16件から30件まで表示