トップ > 中古(販売・買取)CD / DVD / アナログレコード / 本 / ゲーム > 中古 > マーラー(1860-1911) > 【中古:盤質A】 マーラー:交響曲第5番、モーツァルト:交響曲第35番『ハフナー』 テンシュテット&ロンドン・フィル(1984大阪ライヴ)(2CD)

マーラー(1860-1911)

CD 【中古:盤質A】 マーラー:交響曲第5番、モーツァルト:交響曲第35番『ハフナー』 テンシュテット&ロンドン・フィル(1984大阪ライヴ)(2CD)

【中古:盤質A】 マーラー:交響曲第5番、モーツァルト:交響曲第35番『ハフナー』 テンシュテット&ロンドン・フィル(1984大阪ライヴ)(2CD)

商品ユーザレビュー

レビューを書いてみませんか?

レビューを書く

検索結果:23件中1件から15件まで表示

  • ★★★★★ 

    Old_Movado  |  広島県  |  不明  |  2015年05月28日

    このCDは、私にとって忘れ得ない時間の記録である。というのも、20代の私はこのコンサートの現場にいたからである。 当時、テンシュテットは特にマーラーを得意とする指揮者として日本でも知られてはいたものの、ボリュームを相当に上げないとその真価が聴きとれない当時のEMIの録音の問題と、◯コ芸の交響曲担当者(の片方)が毎度ボロクソの評を書くために特選が貰えない、などが原因で、既にイギリス、アメリカでは尊敬を集めていたにも関わらず、日本では評価が高いとは決して言えなかった。私はこのコンビのマーラーのスタジオ録音盤(特に3番)を当時愛聴したので、大いに期待を持ってこのコンサートに臨んだが、私のいた2階席にはかなり空席が目立っていた。 私はモーツァルトに興味がなかったので、ハフナーは特に印象に残らず、早くマーラーが始まらないかと思っていた。しかし、その肝心のマーラーも第1楽章ではオーケストラがイマイチ揃わず、なんだか雑然とした印象で始まった。ところが、第2楽章の1/3ぐらいまで進んだころから俄然オーケストラがのってきて、尻上がりに素晴らしい演奏となっていった。最終章では波が寄せたり引いたりするようにクライマックス向けて次第に盛り上がっていき、最後のコーダの輝かしさといったら、これまで体験したこともない体が震えるような感覚であった。演奏が終わったあとの(私を含めた)聴衆の反応も凄かった。私が帰ろうとしてロビーに出た時には、当夜コンサートに来ていた評論家たちがひとところに集まっていて「素晴らしかったな」とか興奮して言い合っていた(その割に、その後もCD/コンサート評論界ではほんの一部の方を除き、テンシュテットの評価は大して上がった様子がなかったが 苦笑)。 同じ頃に、私はバーンスタイン・イスラエルフィルの9番、ショルティ・シカゴ響の5番、メータ・イスラエル・フィルの5番、ムーティ・フィラデルフィア管の1番などを大阪でのコンサートで聴いたが、この夜ほどの素晴らしい体験は他では得られなかった。 その当時には、この夜の模様がFM大阪でオンエアーされたことを私は知らなかったのだが、その放送録音をもとに貴重な記録としてCD(とSACD)が世に残されたことは嬉しい限りだし、私自身がこのCDを聞くたびに当夜に受けた感動を思い起こすことができることは、この上ない幸せである。

    4人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    sunny  |  兵庫県  |  不明  |  2013年01月19日

    テンシュテットのマーラー5番、EMIのライヴ盤は、ジャケットがどうしても気に入らないので、こちら、地元、大阪、あのフェスティバルホールでのライヴに手を出した。まあ、エグイ演奏だ事。よく付いて行った流石のロンドンフィル、もう、ホントにこのまま音楽が止まってしまうのじゃないか、と言う瞬間が、いくつもあって、悲鳴を上げている様。血しぶきと、ドロドロの涙の様なマーラー。こんな尋常じゃない、異様、壊れかけ寸前の音楽を引きだせるテンシュテット、ロンドンフィルは、狂人すれすれの、生身のマーラー理解者だったのだ。これこそ、ライヴ。

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    スローライフ  |  東京都  |  不明  |  2012年12月02日

    このレビュー欄にはテンシュテットの84年来日公演のコメントが多く,私も人見記念講堂のそのときを思い出してコメントを重ねさせていただきます.約30年間に多くのコンサート(カラヤン,クライバー,バーンスタイン...)を聴きましたが,これこそが最高の夜でした.前半のモーツァルトの端正な音楽と全く対照的に,マーラーの世界が響き渡るトランペット独奏から,それこそホールが”鳴り切った”感じのオケの全奏があまりに凄く,そこから5分程度で手が汗でびっしょりになりました.爆発的な終演まで,これほど凄絶で,完璧で,美しく重厚で,渦巻くような音響世界で,演奏者も観客もノッた演奏は他に知りません(強いて言えばクライバーのシュトラウスかな?).当然,アンコールはなく,それを当然と受け止めて,みな大満足で帰ったのを記憶しています(会場を出る人が皆すごい笑顔だったし,ガッツポーズの観客も沢山いた).当日はこのようにただただ興奮しましたが,改めて思い出すと,弦も管も音量やバランスが緻密にコントロールされ,響きが溶け合って,ホールが最も効果的に鳴り響く計算された音であり音楽であったと理解させられます.さて,本ディスクが最初に登場したときにはかなり乾いた音で,音楽的にもやや直裁的な感じがして,ホールで聴いたモノとはかなり違うな,と思いました.スピーカーやイヤホンでは再現できないコンサート体験なのだから,本来は当然とも言えますが,むしろ88年のライブディスクがホールで聴いたモノに近く,長らく愛聴版となっていました.シングルレイヤーSACDとなった本盤も基本的な印象は変わりませんが,クラシック音楽が日本にもたらした記念碑的な演奏の貴重な記録としての価値は永遠に失われないと信じたい気持ちです.それにしてもテンシュテットにはもっと長生きしてほしかったな−.そうすればクラシック音楽の理屈抜きの別次元体験がもっともっと多くの人たちに理解されただろうに...と.

    4人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    つよしくん  |  東京都  |  不明  |  2012年11月24日

    マーラーの交響曲第5番が凄い演奏だ。これほどまでに心を揺さぶられる演奏についてレビューを書くのはなかなかに困難を伴うが、とりあえず思うところを書き連ねることとしたい。いずれにしても、数年前にCD化されて話題を独占していたテンシュテット&ロンドン・フィルの1984年来日時におけるマーラーの交響曲第5番のライヴ録音が、ついにシングルレイヤーによるSACD盤として発売されることになったのは、クラシック音楽ファンにとって大朗報とも言えるところだ。テンシュテットと言えば、何と言ってもマーラーの交響曲の様々な名演が念頭に浮かぶが、交響曲第5番についても複数の録音を遺している。最初の録音は、交響曲全集の一環としてスタジオ録音された演奏(1978年)、次いで本盤の来日時にライヴ録音された演奏(1984年)、そしてその4年後にライヴ録音された演奏(1988年)の3種が存在しており、オーケストラはいずれも手兵ロンドン・フィルである。いずれ劣らぬ名演ではあるが、随一の名演は1988年の演奏であることは論を待たないところだ。というのも、テンシュテットは1985年に咽頭がんを患い、その後は放射線治療を続けつつ体調がいい時だけ指揮をするという絶望的な状況に追い込まれた。したがって、1988年の演奏には、一つ一つのコンサートに命がけで臨んでいた渾身の大熱演とも言うべき壮絶な迫力に満ち溢れていると言えるからだ。次いで、本盤におさめられた1984年の演奏が続くのではないだろうか。テンシュテットのマーラーの交響曲へのアプローチはドラマティックの極みとも言うべき劇的なものだ。これはスタジオ録音であろうが、ライヴ録音であろうが、さして変わりはなく、変幻自在のテンポ設定や思い切った強弱の変化、猛烈なアッチェレランドなどを駆使して、大胆極まりない劇的な表現を施していると言える。かかる劇的な表現においては、かのバーンスタインと類似している点も無きにしも非ずであり、マーラーの交響曲の本質である死への恐怖や闘い、それと対置する生への妄執や憧憬を完璧に音化し得たのは、バーンスタインとテンシュテットであったと言えるのかもしれない。ただ、バーンスタインの演奏があたかもマーラーの化身と化したようなヒューマニティ溢れる熱き心で全体が満たされている(したがって、聴き手によってはバーンスタインの体臭が気になるという者もいるのかもしれない。)に対して、テンシュテットの演奏は、あくまでも作品を客観的に見つめる視点を失なわず、全体の造型がいささかも弛緩することがないと言えるのではないだろうか。もちろん、それでいてスケールの雄大さを失っていないことは言うまでもないところだ。このあたりは、テンシュテットの芸風の根底には、ドイツ人指揮者としての造型を重んじる演奏様式が息づいていると言えるのかもしれない。本盤の演奏は、さすがに前述のように、1988年の演奏ほどの壮絶さは存在していないが、それでもテンポの思い切った振幅を駆使したドラマティックにして濃厚な表現は大いに健在であり、正にテンシュテットのマーラー演奏の在り様が見事に具現化された至高の超名演と言っても過言ではあるまい。カプリングのモーツァルトの交響曲第35番は名演の範疇には入ると思われるが、テンシュテットとしては普通の出来と言える。音質については、FM東京の音源だけに従来CD盤でも比較的良好な音質であったと言えるが、今般のシングルレイヤーによるSACD盤を聴いて大変驚いた。従来CD盤とは次元が異なる見違えるようなとてつもなく鮮明な音質に生まれ変わった言える。いずれにしても、テンシュテットによる至高の超名演を、SACDによる高音質で味わうことができるのを大いに歓迎したいと考える。

    4人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★☆ 

    ほんず内閣総理大臣  |  北海道  |  不明  |  2012年05月05日

    想い出します。このコンビのこのプログラム、私は昭和女子大人見記念のホールで聴いたのであります。その時が、海外オケも初ならマーラーの実演も初という、わが音楽視聴歴の重大事件でありました。マーラー冒頭のシンバルの強烈な打撃でノックアウトされ、ぶあつい弦の大波に翻弄され、自信たっぷりに朗々と咆哮するホルンに驚き、とまさしく万事に圧倒されたのを今も忘れません。このディスクはその記憶をまざまざと再現してくれます。大編成による厚くたっぷりとした「ハフナー」は、確かにこんな感じでした。力に満ち、推進力を持った、大きな存在感のあるモーツァルトです。そしてメインのマーラー。重く、粘り、激しく、それでいて内にある感情を歯噛みしながらまだ内部にマグマとして留めているような、恐るべき高エネルギーの演奏でした(私が聴いた当日は、ほとんど90分に近い演奏時間だったな)。これは誰にでも薦められる演奏ではありません。キワモノとまでは言いませんが、あまりにも異形の、個性的で特別な演奏です。マーラー演奏に異常な情熱と使命感を持ったある指揮者が我々に突き付けた、現代におけるマーラー演奏の意義に対する問題提起にしてかつ一つの回答、とでもいうべきものとして、ひとまずは受け止めて欲しいと個人的には思います。名演とかいう言葉はふさわしくなくて、ひたすらに凄演です。思い切り没入して聴くと、かえってカタルシスの得られる演奏です。録音はまあ良好でしょうか。実演でのこのコンビは、本当にものすごい音圧で、全身が(飛ばされるのではなく)つぶされそうでした。優秀とまでは言えませんが(ややレンジが狭く、鮮度に不足)、鑑賞には十分です。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★☆ 

    ヒューブーン  |  静岡県  |  不明  |  2011年09月02日

    よく批評家が「ライブの凄さが録音に入りきらない演奏」と言う表現をしているが、僕にとってはまさにこの演奏こそそれだと言える。僕が聴いたのは静岡公演だったが、それまでに体験していた他の演奏会とは まったく別の音楽が聴こえて来たのを記憶している。その時の記憶を頼りにこのCDを聴いていれば、「なるほど確かにあの時聴いた音楽だ」と納得できる気もするが(★5つ)、その記憶なしで耳にしたとしても、巷にあふれる他の同曲の中に埋もれて、印象の薄い演奏だっただろうと考えられる(★3つ)。で、総合して★4つとした。 ハフナーの方は、演奏会の時も、さほど印象に残らなかった。おそらくこのCDでも、その時の音が聴けているのだろうと思う。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★☆ 

    七海耀  |  埼玉県  |  不明  |  2009年12月06日

    マーラーは、ちょっと大人しい印象で、最初の二つの楽章など、やや乗りきれておらず、重たい演奏だが、スケルツォあたりから、目覚めてくる。バイオリンの高弦部がやや薄く響くのは録音の所為だと思うが、録音レベルもやや低いように思う。嵐のような、突撃式マーラーを聞きたいなら、ショルティとか、他にもあると思うけれど、これはこれで悪くない。コーダの間の取り方なんか悪くないと思う。ハフナーも、会場の特性か、やわらかい響きで、安定している。マーラーの、第二楽章は「嵐のように」という指定があり、ハフナーの第一楽章は「烈火のごとく」というのがモーツァルトの要求だが、まあ、いずれもそういう演奏ではない。ハフナーの最終楽章は、3分40秒ほどで、かなり速い部類だが、これまた落ち着いた印象で、バーンスタインのような「熱気」は感じないが、2分過ぎたあたりから、かなり力瘤が入ってくる。切れよりも、重量感で勝負という感じだ。テンシュテットのインタヴューは、確かに短く、この程度ならいらないと思う。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★☆ 

    ワルター・メンゲルベルク  |  不明  |  2008年10月01日

    私も含め、ここに記載された評価は相当な辛口だと思います。昨今の無味乾燥としたマーラーに比べれば、格段に説得力があるし聴き応えもあるのですが、皆さんも仰る88年盤が(安易な枕詞ではなく本当の意味で)比較の域を逸した演奏であるだけに、どうしても不満の方が残ってしまうのです。二つの間の四年間に、テンシュテットは喉頭癌に侵されたことで、曲に対する見方も相当に変化しています。テンシュテット自身の言葉を借りれば、「マーラーは、私の人生」なのですが、まだ健康だった84年の当録音は、どちらかと言えば健康的な、深刻ぶらない演奏で、悪く言えば他人行儀に思えるところさえあります(インタビューでも「マーラーの音楽は健康的なものだと思う」と語っています)。しかし、病に倒れた後の88

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★☆ 

    ガリ  |  泪橋  |  不明  |  2008年09月28日

    88年盤(EMI)ほどティンパニが彫り深く響かないし、クライマックスの加速は大人しい。ただ弦楽器は本盤ははっきりと聞こえるので、テンシュテットの粘りは凄く伝わってくる。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★☆ 

    I&W  |  JAPAN  |  不明  |  2007年05月11日

    MAHLER;14’41/15’38/18’09/12’24/15’15 MOZART;5’36/4’42/3’08/3’44

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★☆ 

    KAZE  |  北国  |  不明  |  2005年12月30日

    84年4月6日の初来日時のマーラー5。テンシュテットとLPOは丹念に音を積み上げ、マーラーの音の世界を構築していったのです。同時期の演奏の記録であり、当時の会場での感動がよみがえったのでした。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    ルパン4世  |  浜松市  |  不明  |  2005年12月01日

    素晴らしい!大家の至芸ではないでしょうか。評論家の金子健志氏がこの演奏を聴いたのなら、氏がテンシュテットを評価する訳がわかる気がする。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    (-。-)y-゜゜゜  |  関東  |  不明  |  2005年07月08日

    EMI盤は残響がモヤモヤしていてイマイチだった。当ディスクも奥行きがない。しかしあの迫力は直に伝わってくる。バーンスタインが説明的すぎてダメなところでよくやってくれたと思う。最高とは言い切れないが、現在のディスクの中ではベストになる。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★☆ 

    bravo  |  Osaka  |  不明  |  2005年06月30日

    曲への没入が凄まじい、良くも悪くもテンシュテットのマーラーです。生で聴けばきっと超感動していたでしょうが、録音となると並み居る巨匠と張り合わなければいけないのが辛いところです。同路線ならバーンスタイン&VPOのプロムス盤には遠く及びません。個人的にはEMIのライブ盤の方が好きです。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★☆ 

    こばと  |  東京都  |  不明  |  2005年06月28日

    私文:フランツ様私の意見にご賛同いただきありがとうございますI「インタビュー」が2分弱では…

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

検索結果:23件中1件から15件まで表示