トップ > 映像DVD・BD > 洋画 > 幸せになるための恋のレシピ

DVD 幸せになるための恋のレシピ

幸せになるための恋のレシピ

商品ユーザレビュー

  • ★★★★★ 
    (1 件)
  • ★★★★☆ 
    (0 件)
  • ★★★☆☆ 
    (0 件)
  • ★★☆☆☆ 
    (0 件)
  • ★☆☆☆☆ 
    (0 件)

レビューを書いてみませんか?

レビューを書く

検索結果:1件中1件から1件まで表示

  • ★★★★★ 

    DVDマニア  |  神奈川県  |  不明  |  2010年11月27日

    恋愛映画か何かと勘違いして見ている人が多いようだが、「老人と子供」「愛と宿命の泉」の異才クロード・ベリがそんな単純な映画を作るわけがない。映画会社は困ってこんなタイトル付けました、といったところだろう。レストランのシェフをしている主人公の男は、母親が高齢で、ある日倒れて病院に入院したことから、万事につけいい加減なこの男に変化が起き始める。主人公は、主人公と対照的にまじめ人間の主人公の友人の男が一時的に相続しているアパートに同居している。この友人は吃音障がいを持っているが、ある日、このアパートの物置部屋のような一角に一人暮らしをしている栄養失調ぎみの女性(オドレイ・トトゥ)と知り合う。女性は芸術家肌だが、親との確執があって、清掃作業で生計を立てているものの、ついに病気になってしまう。主人公は母親のことが大好きなのに介護疲れで周囲とのムードが険しくなっていき……。さて最後はいったいどうなるか、と一瞬も飽きさせない展開で終幕を迎える。この終幕は、みんなが幸せになって(高齢者の主人公の母親も幸せな最期を迎える)、フランス映画らしい芳醇な余韻を長く残す。フランスは子育て支援などの福祉政策で世界最先端を走っていたが、高齢化問題(特に介護の問題)については洋の東西を問わず深刻なようだ。だがこの映画はその問題に一つの理想的な回答を示しているように思う。介護問題を深刻にさせているのは、実は「ムード」なのだと思う。要は作者が言いたいのは「幸せ」は「心の持ちよう」だということなのだ。そのメッセージを鮮明に裏打ちするのは、主人公の友人が吃音障がいを克服するエピソードだ。登場人物たちは重層的に絡み合い、テーマはそのアンサンブルのなかからにじみ出てくるという手法を採っているので、見る方の人生経験や感性などにも大きく左右されるタイプの映画といえる。従って、評価が分かれるのは致し方があるまい(素晴らしいクラシック音楽を聴いても、クラシックは判らない、という人がいるように)。

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

検索結果:1件中1件から1件まで表示