仏教学者、キリスト教徒の問いに答える 日本の自然と宗教

立川武蔵

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784908443886
ISBN 10 : 4908443882
フォーマット
出版社
発行年月
2024年03月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
200p;19

内容詳細

儀礼・お盆・彼岸。
仏教学の視座から見た日本。

仏教学者・立川武蔵が、長年の盟友で日本文学研究者であり、キリスト教徒のキャサリン・スパーリングを聞き手として、仏教や宗教、日本文化とは何かを、やさしく、そして深く、時には脱線しながら、往復書簡のように綴りました。


<目次>

はじめに

第一の問い 自然とは何ですか?

第二の問い 仏教はいかに広がったのですか?

第三の問い 密教とは何ですか?

第四の問い 日本人にとってキリスト教とはどのような存在なのでしょう?

第五の問い 神道と仏教の関係とは何ですか?

第六の問い 仏教にとって憑依はどのように捉えられているのでしょうか?

最後の問い 「ブッダをワーシップする」とはどのようなことでしょうか?

あとがき

【著者紹介】
立川武蔵 : 国立民族学博物館名誉教授。比較宗教学、インド宗教思想史、仏教学。1966年名古屋大学文学部大学院修士課程修了、1970年ハーバード大学大学院Ph.D、1985年名大文学博士。1973年名古屋大学文学部助教授、1982年国立民族学博物館助教授併任、1989年名大および民博教授、1992年総合研究大学院大学教授併任、愛知学院大学文学部国際学科教授を経て現職

キャサリン・スパーリング : カールトン大学名誉教授。1968年スタンフォード大学(フランス語・文学)文士、1973年お茶の水女子大学(現代日本文学)修士、1973年ハーバード大学(日本文学)PhD取得。1973〜77年コロンビア大学助教授、1977〜83年ミシガン大学助教授、1982〜2015年カールトン大学准教授、教授を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

立川武蔵

国立民族学博物館名誉教授。比較宗教学、インド宗教思想史、仏教学。1966年名古屋大学文学部大学院修士課程修了、1970年ハーバード大学大学院Ph.D、1985年名大文学博士。1973年名古屋大学文学部助教授、1982年国立民族学博物館助教授併任、1989年名大および民博教授、1992年総合研究大学院

プロフィール詳細へ

哲学・歴史・宗教 に関連する商品情報

おすすめの商品