新錬金術入門

大槻真一郎

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784882826736
ISBN 10 : 4882826739
フォーマット
出版社
発行年月
2008年07月
日本
追加情報
:
21cm,121p

内容詳細

医学思想分野で何百年も世間の注目を集めてきた錬金術について、生徒・若先生・大先生によるQ&A方式でわかりやすく解説。もっともユニークな錬金術入門の本。死ぬ前に必ず読んでおくべき1冊。

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • Като́н さん

    大槻先生の思想全開だけど、そうなんだと思うことも多々書かれている。アルコールは十七世紀から十九世紀にかけて、非常に細かい粉末を意味する言葉だったらしい。鉄のアルコールは鉄粉の意味。アルは定冠詞alだけどコフルはアラビア語で散布薬らしい。エリクシルのクシルはギリシャ語のクセロス(乾いたもの)に由来し、アラビア語のアルイクシールが縮まったものでほとんど同じ意味。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

大槻真一郎

科学史・医学史家。京都大学大学院博士課程満期退学。明治薬科大学名誉教授。2016年没(満89歳)

プロフィール詳細へ

実用・ホビー に関連する商品情報

おすすめの商品