小規模保育のつくりかた 待機児童の解消に向けて

貞松成

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784871773447
ISBN 10 : 4871773442
フォーマット
出版社
発行年月
2018年02月
日本
追加情報
:
184p;22

内容詳細

待機児童数が最も多い3歳児までの保育であること、少人数ゆえのケアの手厚さ、現実的な参入のしやすさから、待機児童解消の切り札とされる小規模保育。その立案から開園、運営までを、豊富な経験と最新のデータを元に、詳細に解説する。

目次 : 保育園の経緯/ 保育園開業の実態/ 開業までのスケジュール/ マーケティングから見た立地選定/ マネタイズ/ 行政アプローチ/ 魅力のある設計とデザイン/ 備品の購入/ 開業における税務知識/ リスクマネジメント/ 時間圧縮マネジメント/ 開業時のトラブルとその解決法/ 開業後のチェックポイント

【著者紹介】
貞松成 : 1981年長崎県生まれ。株式会社global bridge HOLDINGS代表取締役。大学在学中から少子高齢化問題に取り組み、2007年に保育事業、2008年に介護事業を創業。2010年に、介護と保育を融合させた「かいほの家」事業をはじめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

貞松成

株式会社global bridge HOLDINGS代表取締役社長兼CEO。1981年長崎県生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科修了。大阪総合保育大学児童保育研究科博士後期課程。学生時代に少子高齢化という人口問題を知り、高齢者による保育が理想的であると考え、2007年に株式会社global brid

プロフィール詳細へ

ビジネス・経済 に関連する商品情報

おすすめの商品