日本財団は、いったい何をしているのか 組織の進化をたどる 第2巻 本籍は海にあり

鳥海美朗

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784863240957
ISBN 10 : 4863240953
フォーマット
出版社
発行年月
2016年01月
日本
追加情報
:
356p;20

内容詳細

戦後の造船振興から姉妹財団の創設、その一方で日本全国につくられた「海洋センター」…。海を起源とする日本財団の活動は、時代の要請に応えて常に変容していく。日本財団の進化をたどるシリーズ第二弾!

目次 : 第1章 造船から海洋へ(パラオの島から/ そもそも何なのか)/ 第2章 青い海と緑の大地(なぜ姉妹財団なのか/ 津々浦々のB&G ほか)/ 第3章 試練の半世紀(陽平流リーダー哲学/ 生き残りのための変化 ほか)/ 第4章 曽野綾子が語る「日本財団と私」(財団との縁/ 現場主義に徹して ほか)

【著者紹介】
鳥海美朗 : 1949年徳島県生まれ。早稲田大学第一文学部卒。1973年産経新聞社入社。大阪社会部勤務の後、社内制度で米国イリノイ大学シカゴ校大学院などに留学。ロンドン支局長、ロサンゼルス支局長、外信部長、編集局次長、編集長などを経て論説委員。2013年6月退社。同年7月から日本財団アドバイザー。産経新聞客員論説委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

鳥海美朗

1949年徳島県生まれ。早稲田大学第一文学部卒。1973年産経新聞社入社。大阪社会部勤務の後、社内制度で米国イリノイ大学シカゴ校大学院などに留学。ロンドン支局長、ロサンゼルス支局長、外信部長、編集局次長、編集長などを経て論説委員。2013年6月退社。同年7月から日本財団アドバイザー。産経新聞客員論説

プロフィール詳細へ

社会・政治 に関連する商品情報

おすすめの商品