働く車分解図鑑

クルマ解剖研究所

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784862556974
ISBN 10 : 4862556973
フォーマット
出版社
発行年月
2023年09月
日本
追加情報
:
160p;22

内容詳細

すごいアイデア・技術力!しくみと機能がまるわかり!私たちの暮らしで活躍する車28車両を徹底解剖。

目次 : はじめに 日本中で活躍する「働く車」を大解剖!/ 第1章 安全を守る車/ 第2章 暮らしを守る車/ 第3章 工事・建設現場の車/ 第4章 人・ものを運ぶ車/ 第5章 特別な場所で働く車

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 旅するランナー さん

    安全を守る車、暮らしを守る車、工事·建設現場の車、人·ものを運ぶ車、特別な場所で働く車。大人の社会見学みたいな感じで、様々な特殊車両の構造·機能·現状を学べます。トヨタ製救急車ハイメディックの振動低減メカニズム、新明和工業製プレス式ごみ収集車の高積載量、酒井重工業製舗装用振動ローラーの最新テクノロジー(ミリ波レーダー搭載他)、井関農機製コンバインの先進性など驚かされます。

  • 海星梨 さん

    KU。うーん。これ、小学生高学年が読めるのかな? 取材をもとにただ書いてるだけで、理解してわかりやすく噛み砕いてるわけじゃないから、通り一辺倒になっちゃってると思う。まず、車のジャンル分けからして愛がない。愛とか言っちゃうと精神論になっちゃうけど、「働く車が好きだから、同じような子どもにもっとしてほしい」っていうマインドを感じなかった。残念。

  • クサバナリスト さん

    検診車も掲載されている。面白い。

  • Sho-san さん

    基本的な機能は変わらないが、より環境、人に配慮するよう進化し続けている。役割はわかるが仕組みは難しい、模型で見てみたい。

  • たくさん さん

    まず読み始めて車のリアルな形に見やられるのだけれど、 リアルな反射や曲線の反射の質感はなくて、トミカのミニカーや鉄道でいうところのNゲージのような模型的なものを見ている感じがする。大人がかみ砕いて、それはこういう理由だからだよ、というのを、子どもだけでなく大人も一緒にいい勉強になったと感じることができる本で、子どもに買ってあげるというよりも、私がそばにおいて子供が来たら説明したい本ですね。とても興味のある子どもだったらこれくらいはさらっと血肉に替えてくれそうでもあります。#NetGalleyJP

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

実用・ホビー に関連する商品情報

おすすめの商品