色彩別爬虫類・両生類図鑑

川添宣広

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784862556943
ISBN 10 : 4862556949
フォーマット
出版社
発行年月
2023年08月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
304p;21

内容詳細

目次 : 第1章 青/ 第2章 紫/ 第3章 桃/ 第4章 赤/ 第5章 橙/ 第6章 黄/ 第7章 緑/ 第8章 茶/ 第9章 白/ 第10章 黒/ 第11章 虹/ 第12章 擬態/ 第13章 その他/ 第14章 種別解説

【著者紹介】
川添宣広 : 1972年生まれ。早稲田大学卒業後、2001年に独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • starbro さん

    色彩別の図鑑を初めて読みました。爬虫類&両生類がカラフルなのは知っていましたが、ここまでのカラーバリエーションがあるとは思いませんでした。こうなるとカメレオンは流石に別格です。 https://www.kanzen.jp/book/b10033282.html

  • みかんAA さん

    とっても美しい……生き物の色彩の妙を見ることができる一冊!!一方で、この色を「作り出そう」としてる、飼育しようと思う、人間の業の深さも感じた一冊……。

  • skr-shower さん

    苦手分野に手を出してみる。カラフルさに負ける…布団の中では眺められず昼間読む。天然の造形は素晴らしいのだが。子供の頃見た蛇の抜け殻はアオダイショウだったのか?

  • たくさん さん

    爬虫類両生類の独特の質感って特徴的で惹かれる人も多い。こうやって大きさと質感と色合い。この度は色合いで分けられているのが新鮮でこれは見とれるための本であるのかなって思わされます。じっくり延々と眺めて憧れる動物園の延長と考えればこの値段でも十分価値がある素晴らしい本かもしれないなって私は思いました。

  • kaz さん

    色の分類の仕方に若干無理があるかなとは思うが、こういう整理の仕方も面白い。図書館の内容紹介は『撮影時の色彩を基準に、色でカテゴライズした爬虫類・両生類図鑑。赤・青・黄・緑・虹色など色彩別に美しい写真を掲載し、それぞれの種類についても簡潔に解説する』。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

物理・科学・医学 に関連する商品情報

おすすめの商品