ギター演奏の常識が覆る!99%の人が身についていない「本当のリズム感」 リットーミュージックムック

竹内一弘

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784845633296
ISBN 10 : 4845633299
フォーマット
発行年月
2018年12月
日本
その他
CD付き
追加情報
:
111p;26

内容詳細

「自分らしく音楽的なリズム感」を発見して習得しよう

リズムが良ければ、ギター演奏は絶対に下手には聴こえません。
逆にリズムが悪ければ、どんなに指が速く動いても、その評価は「下手なギタリスト」です。

しかし「リズムの悪さ」に悩んでいるギタリストは多くいます。
そんな方にとって救いとなる可能性のある情報をまとめたのが本書です。

従来のリズム教本は、単に「メトロノームに合わせて正確に弾こう」というスタイルが基本でしたが、それでは本当に音楽的な演奏にはたどり着けません。
本書ではそういった既存の常識とは少し視点を変えて、それぞれのギタリストが自分に必要なリズム感を音楽的に習得するための方法を提案しています。
「機械のように正確なリズムの習得」ではなく、読者それぞれが自分自身の中に持っている固有のリズム感を覚醒させよう、というのが主旨です。

メカニカルなトレーニングではなく、
@ それぞれに合ったリズム感を得るためのピッキングやフォームなどを模索するヒント
A リズムそのものの理解を深めるための情報
B 「グルーヴ」をきちんと把握して演奏するための解説
などに力を入れました。

リズム感に、絶対的にこれが正しいリズム感なのだ!という「正解」はありません。
必要なのは「自分らしいリズム感」なのです。
それが表現できるようになれば、あなたのギター演奏は、より音楽的になり、多くの人が耳を傾ける、輝きを増したものになるでしょう。

※本書の読者には、既刊『99%の人が弾けていない「本当のグルーヴ・カッティング」』もおオススメです。

【本の内容】
■STEP1 ピッキング・フォームでリズム感が変わる
リズムってなんだろう?
譜割の読み方
口でリズムが言えるならあなたのリズム感はバッチリ!
リズム感習得のための練習環境
リズムを乱す犯人を特定しよう
ピッキング・フォームのチェック・ポイント【単音編】
ピッキング・フォームのチェック・ポイント【ストローク/カッティング編】
ダウンとアップを対等にする意識【単音、リフ】
フレーズが持つリズム的特徴を把握【単音】
H&Pによるリズムの安定化【単音】
3連符/シャッフルのストローク・パターン
ゴースト・ノート/ブラッシングを軽やかに弾くコツ
フラット・ピックでのアルペジオ
速弾きはリズムをコントロールできない
リズム感向上ベーシック・エクササイズ1

■STEP2 柔軟なピッキング・パターンがリズム安定化の鍵
オルタネイト・ピッキングへのこだわりを捨てよう
ノン・オルタネイト・ストローク
単音フレーズのノン・オルタネイト・ピッキング
リズム感向上ベーシック・エクササイズ2

■STEP3 グルーヴの正体
世界のリスナーはリズムに反応する
ストローク・スピードのコントロール【カッティング】
ダイナミクスが均一なコード・プレイはNG【カッティング】
ウラの遅れは問題なし!
まるごとズラして味にする【リフ】
16ビートのウラには幅がある
ヒップホップ/R&Bに見るリズムの訛り
シャッフルでのポリリズミック・アプローチ【ソロ】
アコースティック・ギターは奏法もリズム表現になる
ソロのタイム感は個性
周波数とリズムの関係
グルーヴ・コントロール・エクササイズ(ポップ・ロック、ラウド系ロック、AOR、クラシック・ロック)


著者プロフィール
竹内 一弘(たけうち かずひろ)
Whereabouts Recordsを立ち上げ、国内外のアーティストを発掘。マスタリング・エンジニアとしてもフル回転中で、メジャー・レーベル~インディーズ・ アーティストから絶大な信頼を得ている。ギターとアナログ機材をこよなく愛するも自身はテクノ・アーティストで、“モードやポリリズム”で理論武装した個性的なエレクトロニック・ミュージックをリリースしアンダーグラウンド・ シーンで注目されている。音楽ライターとしては多数の著書を執筆。音楽理論に明るく、中でもモード理論についてはこれまで日本になかった独自の切り口で、誰にでも分かり使える理論書を発表し好評を得ている。

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

竹内一弘

音楽に関わるあらゆることを生業としている音楽家。2010年にインディーズ・レーベル「ウェアラバウツ・レコーズ」を立ち上げ、国内外の個性的なアーティストの作品をリリースしている。自身もアーティストとして活動していてCDリリースもあるが、アーティスト業とレーベルやその他の業務を切り離すため、アーティスト

プロフィール詳細へ

アート・エンタメ に関連する商品情報

おすすめの商品