私のことば体験

松居直

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784834086720
ISBN 10 : 4834086720
フォーマット
出版社
発行年月
2022年09月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
192p;20

内容詳細

ぐりとぐら、だるまちゃん、おおきなかぶ…。数々の人気作品を生んだ月刊絵本「こどものとも」初代編集長松居直の自伝。

目次 : 幼少のころ/ 少年のころ/ 中学時代/ 戦争の時代/ 終戦と大学入学/ 卒業、金沢へ/ 就職から「母の友」創刊まで/ 「岩波の子どもの本」に出合う/ 「こどものとも」創刊号/ 新しい児童文学へ/ 作家との出会い/ 石井桃子さんに会う/ 瀬田貞二さんと木島始さん/ 「いすみ会」/ 加古里子さん/ 加古里子さんと遊び/ 瀬川康男さんの芸と術/ ベッティーナ・ヒューリマンさん/ ブルーナの絵本/ 出版文化の危機/ 本のことば/ ことばを育てる

【著者紹介】
松居直作 : 1926年、京都に生まれる。同志社大学卒業とともに金沢の福音館書店に入社。絵本の出版・編集に従事し、1956年に「こどものとも」を創刊。多くの絵本作家を発掘し、世界に日本の絵本を広めた。1969年、1979年世界絵本原画展BIB国際審査委員。1981年にはスロヴァキア共和国文化省から「BIB特別功労賞」を贈られた。東京都在住

安野光雅 : 1926年、津和野に生まれる。『ABCの本』、『昔咄きりがみ桃太郎』で芸術選奨文部大臣新人賞。他に、国際アンデルセン賞、菊池寛賞をはじめ、国内外の数多くの賞を受賞。2020年、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • モリー さん

    松居直さんのお陰だったのだ。この本を読んでそう思った。私が幼い子供の時分から積み重ねてきた絵本との幸福な時間が、松居直さんが世に送り出した数々の絵本の存在抜きには語れないことを知ったからだ。絵本をよく読む方もそうでない方も「こどものとも」のシリーズを知らない方はいないのではないだろうか。この絵本シリーズを企画をした人物こそが松居直さんだったのだ。そして、加古里子さんをはじめ、寺村輝夫さん、堀内誠一さん、その他どれ程多くの素晴らしい作家と日本中の子供たちを結びつけてくれたことか。感謝の気持ちでいっぱいだ。

  • みつばちい さん

    今年亡くなられた福音館書店の松井直さんの連載に安野光雅さんの素敵な挿絵がつき、後書きは娘さんの小風さちさん。戦後の児童文学を,子どもたちのために,平和な世の中への祈りを込めて創り出して下さった多くの先達の名とエピソードが出てきた。みなさん鬼籍に入られ,寂しいなぁ、、

  • おはなし会 芽ぶっく  さん

    絵本の勉強をしていると必ずと言っていいほど松居直さんの言葉をお聞きします。絵本講師の勉強中、ご講義はご高齢のためDVDでしたが、おっしゃっていることは深く伝わってきました。「生きて帰りし物語」、松居直さんが教えてくださった言葉を胸に、質の良い絵本を1冊でも多く届けていきたいです。ご冥福をお祈り申し上げます。

  • みつばちい さん

    今年亡くなられた福音館書店の松井直さんの連載に安野光雅さんの素敵な挿絵がつき、後書きは娘さんの小風さちさん。戦後の児童文学を,子どもたちのために,平和な世の中への祈りを込めて創り出して下さった多くの先達の名とエピソードが出てきた。みなさん鬼籍に入られ,寂しいなぁ、、

  • タンタン さん

    昨日、2022/11/4、松居直さんが亡くなった。ちょうど、図書館で手にしたこの本は、2009〜2011年に「母の友」に連載したものをまとめたもの。福音館書店の始まりから編集者時代のことが簡略に語られている。安野光雅のイラストも楽しい読みやすい本。松居さんの本作りへの心意気を垣間見る事が出来て良かった。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

哲学・歴史・宗教 に関連する商品情報

おすすめの商品