分ければ見つかる知ってる漢字 白川静先生に学んで漢字の学習システムをつくる 宮下久夫遺稿集

宮下久夫

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784811806594
ISBN 10 : 481180659X
フォーマット
出版社
発行年月
2000年11月
日本
追加情報
:
20cm,222p

内容詳細

「漢字がたのしくなる本」シリーズの漢字の学習方法はどのように組み立てられたか。その学び方、遊び方、教え方。子どものまちがいから漢字のつながりに気付き、教育現場へ漢字学の先鋭的な知見をとりいれ、学習システムをつくりあげた著者の遺稿集。

【著者紹介】
宮下久夫 : 1927年群馬県に生まれる。1949年〜1987年群馬県で小学校教諭。1997年1月死去。著書に『お母さんの漢字教室』(毎日新聞社)、『漢字の組み立てを教える』(太郎次郎社)、『にっぽんご6・語彙』『にっぽんご7・漢字』(共著・麦書房)、『漢字のいずみ・小学校中学校の漢和辞典』(共著・日本標準)、『漢字がたのしくなる本』全シリーズ(共著・太郎次郎社)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • HMax さん

    国語教育は重要な時期を迎えている。情報機構の急速な発達によって、ことばの生活の上でもグローバル化が要求され、英語教育の強化が益々進み、漢字を制限することによって弱められた国語の表現力は、いっそう軽視されようとしている。そんな中、「漢字は繋がっている」をキーワードに、いかに子供におもしろく、分かりやすく漢字を教えるかのノウハウが詰まった本です。 

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

宮下久夫

1927年群馬県に生まれる。1949年〜1987年群馬県で小学校教諭。1997年1月死去。著書に『お母さんの漢字教室』(毎日新聞社)、『漢字の組み立てを教える』(太郎次郎社)、『にっぽんご6・語彙』『にっぽんご7・漢字』(共著・麦書房)、『漢字のいずみ・小学校中学校の漢和辞典』(共著・日本標準)、『

プロフィール詳細へ

語学・教育・辞書 に関連する商品情報

おすすめの商品