高血圧でもフレイルは防げる

原田和昌

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784778037994
ISBN 10 : 4778037995
フォーマット
発行年月
2019年12月
日本
追加情報
:
160p;22

内容詳細

フレイルとは心身の活力が低下した状態。対策は、まず持病のコントロール、食事と運動!

目次 : 1 高血圧と気をつけたい合併症(高齢期に要注意の「フレイル」/ フレイルの多面的な特徴/ 血圧とフレイルの関係 ほか)/ 2 正しい服薬法(高血圧治療の目的/ 薬物療法の基本/ 降圧薬を飲むときの注意点 ほか)/ 3 生活のなかでできること(食生活/ 体重/ 運動 ほか)

【著者紹介】
原田和昌 : 東京都健康長寿医療センター副院長、循環器内科。循環器専門医、老年病専門医、高血圧専門医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • mawaji さん

    著者のWeb講演会を聴いて手に取りました。60歳代くらいまでの中年期は、肥満・メタボへの対応が中心。70歳以上の高齢期になると、やせ・低栄養を防ぐことが重要になる。高齢になって運動習慣をつけることは確かにちょっと難しそう。「いちどに長時間無理して運動するよりも、軽度から中等度の「ニコニコペース」の運動を毎日30分、あるいは週180分継続することが効果的」とのことですがこれもハードルが高そう。今より一日10分多くからだを動かすだけでも効果はあるということで、このへんから始めることを提案することにしましょう。

  • 佐藤 さん

    図書館

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

原田和昌

地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター循環器科/副院長。1985年東京大学卒業。2012年〜東京都健康長寿医療センター副院長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

プロフィール詳細へ

実用・ホビー に関連する商品情報

おすすめの商品