スマイルサッカー

杉山詩音

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784772615433
ISBN 10 : 4772615431
フォーマット
出版社
発行年月
2024年02月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
48p;25

内容詳細

「みんなまんなかのサッカー教室」実話から生まれた、
子どもとともに「共生社会」を考える絵本。

しおんはサッカーが大すき! 
でも、手足がふじゆうで
みんなとサッカーをやらせてもらえない。
ある日、みっちーコーチがあらわれて、
みんないっしょのおもしろれんしゅうがはじまった‥。

だれひとり取り残さないサッカー教室のお話。

【著者紹介】
ミッチーコーチ : ちょっとかわったサッカーコーチ。2008年からJICAやNGOで、サッカーを通じてガーナ、スーダン、バヌアツの子どもたちの教育に携わる。2015年からプロサッカーチーム(ギラヴァンツ北九州、FC東京)で指導。延べ1万人以上の子どもたちと関わった経験を通じて、ひとりひとりのおもいに寄り添う。JFA公認B級、JFAキッズリーダーインストラクター、JPSA公認中級パラスポーツ指導員、中学・高等学校保健体育教諭の免許を持つ

杉山詩音 : 2008年生まれ。生まれた時に脳梗塞を発症し、その後遺症で体の左側にまひがある

多屋光孫 : 絵本・紙芝居作家、挿絵画家。2015年に会社員より転職し、児童書、カルチャー情報誌、キャンペーンCMなど幅広く手がけている。二科展デザイン部大賞(2014年)、同特選賞(2011、2013年)、同奨励賞(2010、2015年)ほか多数受賞。日本出版美術家連盟理事・事務局長。二科会デザイン部会員

星川安之 : 公益財団法人共用品推進機構専務理事。1980年、トミー工業(株)(現タカラトミー)に入社、障害のある子どもたちの玩具開発に従事。障害の有無にかかわらず共に遊べる共遊玩具から、玩具以外にも共用品・共用サービスを発展普及させるため、1999年、財団法人共用品推進機構を設立し、調査、標準化、各種普及事業を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • たくさん さん

    スポーツっていうのは勝利至上であるというのとはなかなか切り離せない。 そのために必死に頑張ったり努力するんだものね。 だけれど、スポーツにおけるえられるものって勝利だけでもないし、 楽しさとか、思いがけない仲間意識とか、人格と関係ない互いを認めるとかもある。 誰かが誰かの心を打つと、何かの作用で世界が前へと進みだす。 それが笑顔が生まれ笑顔が増えることとつながればこの世はもっといい世の中になりますね。#NetGalleyJP

  • tayata さん

    障害の有無関係なくみんなが参加するサッカー教室を取材をして描いた。実話に基づく本

  • かの子 さん

    サッカーのルールにこだわらず、みんなで楽しめる工夫がいいなと思いました。 その反面、子どもを預かる仕事をしているので、「危ないから」と支援が必要な子に個別にサッカー(に限らず作業を)やらせている所もあり。 もっと思い切ってみんなで楽しめるにはどうしたらいいか、私の課題でもあります。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

社会・政治 に関連する商品情報

おすすめの商品