“いじめ学”の時代

内藤朝雄

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784760132195
ISBN 10 : 4760132198
フォーマット
出版社
発行年月
2007年11月
日本
追加情報
:
19cm,229p

内容詳細

さようなら、デタラメだらけのいじめ論。いじめ学誕生を告げた名著「いじめの社会理論」のエッセンスと、その背後にある著者の生い立ちを交えて綴った、未来を作る「いじめ学」、初めての入門書。

【著者紹介】
内藤朝雄 : 1962年東京に生まれ、愛知に育つ。愛知県立東郷高校在学中、教師集団による組織的な暴力と虐待をやめさせようと立ち上がるが、自主退学に追い込まれる。その後、東京大学大学院を経て、明治大学文学部准教授。専門は社会学。初めての単行本である『いじめの社会理論』(柏書房、2001年)は、いじめ発生のメカニズムを解明した書として高い評価を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • kenitirokikuti さん

    図書館にて。著者による、本書を含むいじめ3作(『いじめの構造』『いじめの社会理論』)を読んだ。本書で長々と書かれている通り、著者の経験から学校でのいじめ(教師間、教師から生徒へ、生徒間)にフォーカスしている。この手の話題、最近では「毒親」とかセクハラ、パワハラなどに重点が置かれている、と考えてそう見た。若者人口減やSNSの普及により、学校の兵営性は緩和されたのだと思う。で、濃密な愛憎関係が生じる介護や子育てに暴力が宿る。『鬼滅の刃』のヒットには、毒のような血の絆の愛と憎が描かれているからだろうな、と思う。

  • テキィ さん

    学校の先生には色々な人がいるのはよく知っているんだけど、それでもおれは「学校」というシステムが嫌いだったなぁ… 特に中学が嫌だった。高校は自由な校風でよかったが。学校は無理に行かなくてもイイと思うね。

  • hitotoseno さん

    いじめが起こるメカニズムの鋭利な分析と著者自身の壮絶な体験は読ませるが解決策のところでひっかからざるを得ない。著者はいじめが起こりうる原因として学級制度という環境を挙げ、改善するためにはそれを撤廃し枠にとらわれないフレキシブルなコミュニティ形成を提案する。この解決策を実現性の視点で反駁するのは容易い。あるいは著者自身の願望が移入されていて広範な解決策となるかどうか、などと指摘するのも簡単だろう。問題はそこではない。著者はいじめを批判する際に根本原因として機能するのが全体主義だと説く。そこから脱するには

  • 名前ちゃん さん

    極端な考え方をする人だなって思ったがよくよく読めば主張はふつうかつまとも この人がここまで過激になるくらい学校という場所がやばいのだろう 半世も壮絶だけどよくよく考えてみればありそうな話だし

  • 13km さん

    いじめはストレス発散なんだと思う。なにかに一生懸命打ち込んでて充実してたり、満たされたりしてる人はいじめなんてしない。逆にそういう人を見て妬んだり疎ましく思う人が個人、または集団になりいじめをする。一番の解決策は何かが足りないと思う欠如の感覚を無くす事ができればいいのだろうけどそれは無理なのかも。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

内藤朝雄

日本で唯一、感情的・道徳的ではなく、いじめの冷静な分析をすることができ、有効な政策を提言できる社会学者。1962年東京都生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程を経て、明治大学文学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

プロフィール詳細へ

語学・教育・辞書 に関連する商品情報

おすすめの商品

HMV&BOOKS onlineレコメンド