日本仏教はじまりの寺 元興寺 一三〇〇年の歴史を語る

宗教法人元興寺

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784642083881
ISBN 10 : 464208388X
フォーマット
出版社
発行年月
2020年11月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
236p;22

内容詳細

蘇我馬子が創建した法興寺(飛鳥寺)が、平城遷都にともない奈良に移転し、元興寺と称してから一三〇〇年。古代官寺から中世的都市寺院を経て今日にいたるその歴史と文化財をわかりやすく解説。コラムも多数収録する。

目次 : 特別講演 法興寺の光と影/ 第1部 仏法元興―日本仏教の源流(法興寺の造営/ 飛鳥のまちづくりは法興寺創建からはじまった―考古学からみた法興寺の実像とその役割/ 法興寺と飛鳥時代の建築/ 飛鳥寺(法興寺)の創建/ 法興寺塔心礎埋納品が語る古代史 ほか)/ 第2部 元興寺一三〇〇年の歴史と文化財(法興寺から元興寺へ/ 遷都にともなう寺院移転と元興寺/ 年輪年代からみた元興寺僧房の履歴/ 元興寺の中世化―古代官寺から中世的都市寺院へ/ 納骨塔婆からみた元興寺極楽坊納骨の展開 ほか)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • めぐみこ さん

    世界遺産であり、2018年が創建1300年だった元興寺についての講演内容の再録集。冒頭、里中満智子の柔らかい話から始まるので取っつきやすい。だんだん専門家による専門的な話になると、まず用語がわからなくて流し読みになってしまったけども。それでも考古学・文献・建築など各ジャンルからアプローチされた主張の読み比べは面白かった。特に僧房については、その観点から考えたことがなかったので新鮮。姉妹編『図説 元興寺の歴史と文化財』の方も気になる。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

哲学・歴史・宗教 に関連する商品情報

おすすめの商品