古代の神社と神職 神をまつる人びと 歴史文化ライブラリー

加瀬直弥

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784642058674
ISBN 10 : 4642058672
フォーマット
出版社
発行年月
2018年05月
日本
追加情報
:
218p;19

内容詳細

古来、人々が神を慮りまつる神社や、まつりを司る神職とはいかなるものだったか。立地や社殿に注目し、神社の重要性を解明。神職の務めや平安朝廷の神職制度で生まれた神社の共通性から、神社と神職のあり方を考える。

目次 : 多様なる古代の神社と共通する神職の姿勢―プロローグ/ 古代神社の立地と社殿の役割/ 平安時代前期の神社とその維持/ 古代神職の職掌/ 笏と神職/ 古代神社の女性神職/ 神社と神職にとっての転機―エピローグ

【著者紹介】
加瀬直弥 : 1975年、神奈川県に生まれる。2003年、國學院大學大学院文学研究科博士課程後期単位取得退学。國學院大學神道文化学部准教授、博士(神道学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • イツシノコヲリ(丹波國) さん

    ずっと前から気になっていた本である。文献史学の専門とする著者が古代の神社の立地・社殿造営、神職の実態について明らかにしている。延喜式内社ぐらいしか知らなかったので、大変勉強にはなった。

  • ウォーカージョン さん

    神社の組織化、官僚化。神職が笏を持つようになったのはなぜか。

  • 六点 さん

    古代よりの伝統を謳う神社は多いが、ではその古代にどのように神社と神職は活動していたのか?と、粛々と追求した本。律令期には「社殿があって当たり前」という認識に京ではなっていたのが、少し驚きである。

  • もるーのれ さん

    古代の神社の造営・維持のあり方、神事に携わる人々の職掌や地位などがよく理解できる。平安時代前期頃を境に、神社と神職が朝廷に管理される過程が見出せるが、ただし維持管理にかかる経費や労力は自己管理である、神職には律令官人としての資質が求められていくなど、神社側からすると良いことばかりではないというのが興味深い。

  • takao さん

    ふむ

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

加瀬直弥

1975年、神奈川県に生まれる。2003年、國學院大學大学院文学研究科博士課程後期単位取得退学。國學院大學神道文化学部准教授、博士(神道学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

プロフィール詳細へ

哲学・歴史・宗教 に関連する商品情報

おすすめの商品