47都道府県・やきもの百科

神崎宣武

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784621305928
ISBN 10 : 4621305921
フォーマット
出版社
発行年月
2021年01月
日本
追加情報
:
262p;20

内容詳細

私たちの祖先は、土や泥や石といった全国どこにでもある原料で、日々の暮らしに使う器をつくり出してきた。そこには、地域性や食文化・産業との密接な関係がある。よく知られるやきもの・窯元はもちろんのこと、細かな窯元・かつての窯元についても、その文化的背景も紹介しながら、日本人とやきものの関わりを民俗学的見地から解説する。

目次 : 第1部 総論・暮らしの中のやきもの史(日本のやきものの特色/ やきものづくりの流れ)/ 第2部 都道府県別・やきものとその特色(北海道/ 青森県/ 岩手県/ 宮城県/ 秋田県 ほか)

【著者紹介】
神崎宣武 : 1944年生まれ。民俗学者。武蔵野美術大学在学中より宮本常一に師事。以降、国内外の民俗調査・研究に従事。陶磁器、食文化、民間信仰の研究を主とする。現在、「旅の文化研究所」所長、岡山県文化振興審議会委員など。岡山県宇佐八幡神社宮司でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • RX78 さん

    なんだ写真はないのかと思ったけど、読んでとっても勉強になりました。今まで土器と陶器と磁器のちがいなんて考えたこともなかったし、西日本にやきものの産地が多く、寒い地域に漆器の産地が多いのは気候が関係していたり、重いやきものを運ぶのに海の近くがいいとか、社会科の勉強になりました。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

神崎宣武

1944年岡山県生まれ。民俗学者。武蔵野美術大学在学中より宮本常一の教えを受ける。長年にわたり国内外の民俗調査・研究に取り組むとともに、陶磁器や民具、食文化、旅文化、盛り場など幅広いテーマで執筆活動を行なっている。現在、旅の文化研究所所長。郷里で神主も務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に

プロフィール詳細へ

社会・政治 に関連する商品情報

おすすめの商品