グロービス・マネジメント・インスティテュ

人物・団体ページへ

MBAゲーム理論

グロービス・マネジメント・インスティテュ

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784478372425
ISBN 10 : 447837242X
フォーマット
発行年月
1999年12月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
22cm,221p

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • vinlandmbit さん

    純粋なエンジニアだった当時に視野を広げるための学びとして読了

  • 葉 さん

    ゲーム理論は大学院の時に専門としていたが、理論的なことはそれほど入りこんでいない。理論本ではない。しかし、かまゆださんの授業は違うと思うがMBAではこれくらいなのだろう。4章のオークションはやはり面白い。公開型のオープンビッドか非公開型のシールドビッドで反復同時進行か同時進行かに分かれ、ファーストかセカンドプライスオークションである。

  • westwing さん

    古い本だが、基礎を学ぶにひ十分だ。やはり苦手な数学への理解がないと、半分くらいしかわからない。だが、合理性、その時に置かれている状況とそれに伴い、メンタル、行動を見極めつつ、本書のモデルを参考にしながら、有利になるよう(時には相手と協力して)、最大限の利益を得られるよう考えることはできる。最近のシェアリンクエコノミーをゲーム理論のモデルとすると、どうなるのか、興味がある。

  • 任世官(イエン・シーカン) さん

    ふたを開ければ当たり前のことが、理屈では難しい。

  • たこ焼き さん

    他プレイヤーの行動による影響でプレイヤーの利得の大きさに影響があるとき、全体的に利得が最も大きくなるポイントがナッシュ均衡である。反撃をするとコストがかかるという見込みから、力がある方は強気の選択を行いがちである。ナッシュ均衡を実現するために、そのことによって利益があることをそれぞれのプレイヤーが納得することが大切である。(報復の脅しや長期的取引など)不正による利得が大きい、または不正のコストが小さいときは消費者にとってマイナスな商品が出回る。ベイズの期待利得を採用する際は確率について新しい情報かを入った

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

ビジネス・経済 に関連する商品情報

おすすめの商品