行列のできるインタビュアーの聞く技術 相手の心をほぐすヒント88

宮本恵理子

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784478114582
ISBN 10 : 4478114587
フォーマット
出版社
発行年月
2021年10月
日本
追加情報
:
270p;19

内容詳細

目次 : 第1章 人生と仕事に効く「聞く技術」/ 第2章 「聞く力」を何倍にも膨らませる事前準備/ 第3章 話を聞き出す「環境」のつくり方/ 第4章 インタビュー開始5分で信頼してもらう/ 第5章 「聞く」がはかどるメモの取り方/ 第6章 質問せずに、本音を引き出す/ 第7章 オンラインで深く聞く7つのコツ/ 第8章 インタビュー企画書のつくり方/ インタビューQ&A

【著者紹介】
宮本恵理子 : インタビュアー・ライター・編集者。1978年福岡県生まれ。筑波大学国際総合学類卒業後、日経ホーム出版社(現・日経BP)に入社し、『日経WOMAN』などの雑誌編集・取材執筆に携わる。2009年末にフリーランスとして活動を始め、主に「働き方」「生き方」「夫婦・家族関係」のテーマで人物インタビューを中心に執筆する。編集者として書籍、雑誌、ウェブコンテンツなども制作(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 中嶋 太志 さん

    インタビューは、読者像を明確化し読者の代理人として聞きたいことを、話し手の語りたい物語や自ら話しにくいトピックから引き出す。信頼関係が重要であり、事前に話し手の関連情報を読み通し、適切な服装と持ち物で臨む。相手の日常の場所・時間帯に赴く。冒頭で企画趣旨、掲載場所と読者、質問内容を説明する。聞き手の現状理解を示しながら問いかけ、深掘り・他の話との接続・別の場合や場面への転換・読者を意識した踏み込みで展開する。感情よりも情景を聞く。言い換えや比喩で言語化のアシストをする。言い足りていないことを最後に確認する。

  • たかぴ さん

    インタビューとは話し手さんと受け手の仲介業者として勤めていく。確かに最終的に話し手さんが伝えたい相手は、自分ではなく多くの受け手さんの方なんだから。

  • tkokon さん

    【転がる余白】宮本氏はインタビューで「質問をしない」。その場の会話が弾み、話が転がった先にこそ面白いエピソードがあり、それを見つけ出すのがインタビューであると理解しているから。その「転がり」を生み出すために、聞きたいポイントを絞り、冒頭の語りだしをきれいにまとめ、インタビューの環境にも気を配り、公開情報を整理する。そして本番では全力で相手の表情・語り口に気を配り、話し手と聞き手(読者)をつなぐことに全力を注ぐ。インタビューとは「聞きたいことを羅列」することではなく「話が転がる余白を生み出す」こと。

  • 玲 さん

    話し手の言いたいことを解きほぐす 話し手との信頼感 何を聞きたいかビジョンを明確に 何故その人か いつ、誰に届くのか 地点を合わせる お品書きで聞くことを事前に 紙でメモ 掘る つなげる 転がす 渡す まち上手になる 何か言い足りないこと

  • ui さん

    元AERA編集長 浜田敬子氏の引用が印象的。「人物ドキュメントを書く目的のインタビューでは、話し手の感情を聞くよりも、情景を聞いたほうがいい。映画のワンシーンを描くよ うに聞き出していく」(174)。 エピソードを再現ドラマにするとしたら、どんな情報が必要になるのかという視点で取材する。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

宮本恵理子

インタビュアー・ライター・編集者。1978年福岡県生まれ。筑波大学国際総合学類卒業後、日経ホーム出版社(現・日経BP)に入社し、『日経WOMAN』などの雑誌編集・取材執筆に携わる。2009年末にフリーランスとして活動を始め、主に「働き方」「生き方」「夫婦・家族関係」のテーマで人物インタビューを中心に

プロフィール詳細へ

社会・政治 に関連する商品情報

おすすめの商品