「お金の流れ」はこう変わった! 松本大のお金の新法則

松本大

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784478023549
ISBN 10 : 4478023549
フォーマット
出版社
発行年月
2012年11月
日本
追加情報
:
165p;21

内容詳細

世界のお金が流れていく場所の探し方。

目次 : 1 今、世界の経済はどうなっているのか?(世界で起きている「重要トレンド」/ 日本経済と日本株はこうすれば復活する/ 割高感が解消された日本株)/ 2 みんなで動けば、株価は上がる!(お金の意味、投資の意味/ 経済の主役、市場の主役は個人)/ 3 マーケットとのかかわり方(「投資リスク」とどう向き合うべきか/ マーケットへの入り方)/ 4 トレーディングの死線は「情報」にあり(大量の情報を使って「遠近感」を得る/ 大切な情報は、いつも「現場」にある/ アセットアローションはなぜ必要なのか)/ 5 タフな市場で生き残るために必要なもの(脳をトレーニングする/ 成長するために必要なもの)

【著者紹介】
松本大 : マネックス証券株式会社代表取締役社長CEO。1987年東京大学法学部卒業。ソロモン・ブラザーズ・アジア証券会社を経て、ゴールドマン・サックス証券会社に入社。同社のゼネラルパートナーとなり、東京支社の為替・債券部門の共同責任者としてリスク管理及びプロダクトを担当。1999年4月にソニー株式会社との共同出資で株式会社マネックス(旧マネックス証券株式会社)を設立、2004年8月には日興ビーンズ証券株式会社との経営統合により、マネックス・ビーンズ・ホールディングス株式会社(現マネックスグループ株式会社)が発足。2005年マネックス・ビーンズ証券株式会社(現マネックス証券株式会社)代表取締役に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • K.T さん

    東大卒、外資系投資銀行で頭角を現し、巨万の富を得る事が出来るストックオプションの権利獲得直前で「それよりもやりたい事がある」と起業。結果地位と名誉と財産に加えて、おじさん垂涎の的であった大江麻理子さんを奥さんにするという完璧過ぎる男が綴るマネー論。果たして経歴は伊達では無い内容だった。とにかく頭がいいんだろうなぁ、という感じ。自分の10人の息子を就職させるとしたら、という視点での投資先判断など有用な考え方も多々あり。一流の人の考え方に触れる事が出来たな、という感じ。投資、やらねぇとなぁ。★★★★☆

  • 晴れ女のMoeco さん

    デフレがどう悪いのか、わかりやすかった。くらいの金融ド素人です。インフレって貧乏な国(ジンバブエドルとか)のイメージだったけど、あーお金の流れをよくするのは大事。 人間も経済も代謝が大事だな。 戦略ない、お金をばらまくだけばらまく→預金→国債...って流れは、単純に「つまらない」世の中になりそうだなーって(もっと問題はあるんだけど) 配当を差し引いてから法人税納付はほんとに同意...! 税制改革なんとかしてくれないかなぁ。 個人が金融の流れをかえる主役、って考え方がとてもすき。

  • ペンギン伊予守 さん

    とても親切な内容です。

  • Yuriko さん

    昔の本だけと預言書みたいで面白い。松本さんの本や言葉は金融に関わる人は読む価値あると思う。

  • Noriko S さん

    株式投資に対する様々な彼の知見が書かれています。思考法や情報の取捨選択法など、できる人(彼は社長ですが)のちょっとした生活習慣みたいなことも書かれており、非常に親近感がわきました。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

松本大

マネックス証券株式会社取締役会長。マネックスグループ株式会社代表執行役社長CEO。1963年埼玉県生まれ。1987年東京大学法学部卒業、ソロモン・ブラザーズ・アジア証券会社入社。1990年にゴールドマン・サックス証券会社に転じ、1994年、史上最年少の30歳で同社のゼネラル・パートナーに就任。アジア

プロフィール詳細へ

ビジネス・経済 に関連する商品情報

おすすめの商品