日本気象行政史の研究 天気予報における官僚制と社会

若林悠

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784130362726
ISBN 10 : 4130362720
フォーマット
出版社
発行年月
2019年03月
日本
追加情報
:
356p;22

内容詳細

目次 : 第1章 本書の課題と視角(行政学・政治学における「専門性」/ 行政学研究への科学社会学の視角の導入 ほか)/ 第2章 近代日本の気象行政―「エキスパート・ジャッジメント」の制度化(天気予報の開始と「研究機関」路線の定着/ 戦時体制下の気象行政と「危機」の顕在化)/ 第3章 戦後日本の気象行政の形成―「エキスパート・ジャッジメント」から「機械的客観性」へ(平時への復帰と「現業官庁」路線の定着/ 「客観的」な「予報」へのパラダイム転換)/ 第4章 戦後日本の気象行政の確立―「機械的客観性」の制度化(気象庁における「企画」の役割の増大/ 「防災官庁」への社会的期待の表出 ほか)/ 第5章 現代日本の気象行政の動揺―「エキスパート・ジャッジメント」の再生(「天気予報の自由化」の背景/ 気象業務法の改正 ほか)

【著者紹介】
若林悠 : 1986年千葉県生まれ。2011年慶應義塾大学総合政策学部卒業。2013年東北大学大学院法学研究科博士前期課程修了、2018年東京大学大学院工学系研究科先端学際工学専攻博士課程修了、博士(学術)。現在、東京大学先端科学技術研究センター特任助教。國學院大學法学部兼任講師他。専攻は行政学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 古本虫がさまよう さん

    註釈も一杯ある学術書だから、そんなに面白い本ではないけど‥‥。 序章の冒頭から蠟山政道さんの名前が出てくる(ちなみに若林さんの指導教官は牧原出さんとのこと)。なんと蠟山さんは気象審議会の会長もやっていたのだ。政治学・行政学の大家が、そういう役職をこなしていたことは本書を読むまで知らなかった。「気象行政」も政治学・行政学の中では重要なテーマだったのだ。序章ではその蠟山さんの戦前戦後の気象行政への関与などが綴られている。

  • 中将(予備役) さん

    気象庁を行政の視点で研究した、読みたかった・調べてみたかった夢の様な論文を漸く読めた。気象庁が研究から現業、天気から防災、独占から一部民間参入と変化しながら「評判」を獲得し維持する姿が分析されていた。職員が国士型から吏員型に移った後で民間参入により調整型が求められる様になったとの指摘は面白い。現業路線の中央気象台長和達清夫は地震学の印象が強い。公職追放がなかったら藤原咲平はどんな活躍をしただろう。研究の影が薄まるのは残念にも思うし、前に見かけた学問が防災に飲み込まれると危惧するtweetが浮かんだ。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

若林悠

大東文化大学法学部講師。博士(学術)。1986年千葉県生まれ。2018年東京大学大学院工学系研究科先端学際工学専攻博士課程修了。東京大学先端科学技術研究センター特任助教を経て、2020年より現職。専攻は行政学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

プロフィール詳細へ

社会・政治 に関連する商品情報

おすすめの商品