CD

(Stokowski)orch.works: Stokowski / So

バッハ(1685-1750)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
TOCE3300
組み枚数
:
1
:
日本
フォーマット
:
CD

内容詳細

昔懐かしいオーケストラによるバッハの数々がたっぷり聴ける。しかもストコフスキーとなれば、益々良き時代の……とくる。この演奏でバッハを初めて聴いて、親しみを覚えた人は本当に多かったと思う。特にフーガ以外の曲の数々はムード音楽としても最高。(満)(CDジャーナル データベースより)

収録曲   

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
★

4.5

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
☆
昔、「オーケストラの少女」(1937年製作)や...

投稿日:2010/02/25 (木)

昔、「オーケストラの少女」(1937年製作)や「ファンタジア」(1940年製作)という音楽映画でストコフスキーがPPOを振っていた頃前後に録音されたバッハ・トランスクリプション盤から何種類も同企画物がリリースされ、最近ではストコフスキーの編曲品という処に目をつけて別の演奏家がバッハ/ストコフスキー作品ということで演奏録音しているのも有るようです。ストコフスキー本人の演奏物では私は本盤以外に1972年CPOとのライブ録音を聴いております。さて、本盤は有名なBWV565(演奏タイム9’36)とシュメッリ歌曲よりのBWV487(5’02)が1958年収録、その他お馴染のBWV578(同3’54),BWV582(同14’41)等9曲が1959年収録ということで1882年生まれでも比較的まだ先ほどの往年の色香が残っている頃の演奏盤であります。1974年のLSOとの録音はまだ聴いてはいないのですがその二年前の1972年CPOライブ盤でのBWV565が10’22、BWV582が15’02とやや弛緩気味?・・・これはこれで引っ張り具合が心地良いと私は思っています・・・なのに比すると演奏ってことバッハ・トランスクリプションに限定してもストコフスキーの芸術の到達点は何れなのか面白いものがありますね。私は本盤でシュメッリ歌曲よりのBWV487「甘き死よ来たれ」がソプラノ歌唱よりも恍惚感を伴っていたことや結構他の小品でも単に力技だけではやっていないストコフスキー芸術を感じました。なにはともあれ今の時代では聴けなくなった粘っこい・・・それもある普遍性を含んだ演奏がこれらにはありそこに価値を見出すのであります。(タイムについては盤により多少異なる場合があります)

0
★
★
★
★
★
「G線上のアリア」好きの女性の友人が、こ...

投稿日:2008/10/16 (木)

「G線上のアリア」好きの女性の友人が、このチェロから始まるストコフスキーの編曲の演奏が、原曲も含めてあらゆる演奏の中で一番好きだと言ったことがあります。確かに表面的でない深いロマン性を感じさせてくれて感動的です。他の曲も活力とロマンティックな部分がいい塩梅に同居していて、ストコフスキーバッハを堪能できます。音もフェイズ4みたいな肥大音でなく聴きやすいです。ただ「パッサカリアとフーガ」だけはやっぱり最晩年のチェコPOとのものが深さで勝ります。

フランツ さん | 宮崎県 | 不明

0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

バッハ(1685-1750)

1685年:アイゼナハで誕生。 1700年:リューネブルクに移り、修道院付属学校の給費生として生活。 1703年:ヴァイマルの宮廷楽団に就職。 1707年:ミュールハウゼンの聖ブラジウス教会オルガニストに就任。同年、マリア・バルバラ・バッハと結婚。 1708年:ヴァイマルに移って宮廷オルガニストに就任。 1714年:楽師長

プロフィール詳細へ

バッハ(1685-1750)に関連するトピックス

古楽 に関連する商品情報

おすすめの商品