ジェイソン・ジェイ

人物・団体ページへ

なぜこの人はわかってくれないのか 対立を超える会話の技術

ジェイソン・ジェイ

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784862762542
ISBN 10 : 4862762549
フォーマット
出版社
発行年月
2018年03月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
288p;21

内容詳細

変えられるのは、自分だけ。どうしてもうまく話せなかった相手と、グッと話せるようになる。相手への説得術ではない、自分と向き合う31のエクササイズ。

目次 : 1 会話の機能不全―いかにして行き詰まるか/ 2 行き詰まりを抜け出すカギ―オーセンティシティ(あるいはその欠如)/ 3 会話から透けて見える思考―自分の見え方を知る/ 4 行き詰まった会話から得ているもの―エサを特定する/ 5 事実による説得を超えて―真の望みを恐れずに伝える/ 6 会話に命を取り戻す―話し始める/ 7 違いこそが変革を生む―緊張関係を受け入れる/ 8 対立を超えた会話―輪を広げる

【著者紹介】
ジェイソン・ジェイ : MITスローン経営大学院の上級講師。同大学院のサステナビリティ・イニシアティブのディレクター。毎年何百人ものリーダーに向けて、サステナブルなビジネスのための戦略とイノベーションに関する講座をしてきた。心理学学士、教育学修士(ハーバード大学)、組織研究博士(MIT)。過去にはIT関連の起業、幼稚園で教えていた経験も。ボストン在住

ガブリエル・グラント : Human Partners社CEOとして様々な企業の組織開発に携わってきた。バイロン教育基金共同創設者でもある。これまで150を超える主要企業の1000人を超えるリーダーや世界的な変革者に研修を提供してきた。物理学学士、生態システム工学修士(パデュー大学)、リーダーシップとサステナビリティ学修士(イェール大学)。シアトル在住

樋口武志 : 1985年福岡生まれ。早稲田大学国際教養学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • テツ さん

    大前提としてどんな間柄であれ他者の思想信条に介入することはできないし、ましてや啓蒙し「正しい」考えに導いてやろうだなんて傲慢の極みであると知ること。この世界で自分に許された範囲は自分自身の中身だけなので、そこを何とかやりくりして他者とより良き関係を構築していく方法を模索する方がずっと確実であり健全だ。実践するのは難しいけれど、そうしか考え方のベースがあればイライラすることも減るだろうし、行き詰まってしまう感覚に陥ることもなくなる。他者の中身には手を出せない。わかり合えないのが当然だ。

  • hiyu さん

    正直に言えば、制約理論的な考え方や解決法が好みではある。本書で指摘していることが理解できないわけではない。ただ、これは自身の問題ではあるが、読み進めるのに苦労した。振り返れば、もう少し目次を眺めてから詳細を突き詰めても良かったかな。図は参考になるし、これを見るだけでも随分違うような気もする。エクササイズについてはなかなかハードルが高い。

  • マネコ さん

    著者の家庭内のディスコミュニケーションを例にとって、ありとあらゆるコミュニケーションに当てはめて何が原因でどうすれば解決するかをまとめられています。基本的に共通認識がずれており、エゴから相手と対立してしまう構造に気づくことが重要です。過去との一貫性を無意識に重視してしまうことが、未来の創造を疎外するというのはよくやってしまうことなので注意したいと思います。

  • おがっぴ さん

    この手の本は、読んでいて「なるほどね」って思うこともあるんだけど、「それができないから苦労するんじゃん」の方が多い気がする。 これはまさしく後者のタイプ。 分かっているけどできていないことを、改めてやりなさいといわれている感じ。

  • 読書熊 さん

    過去の自分に対して正統性を持つのでなく、なりたい未来の自分に対して正統性を意識する。そうすることで 自分が正しくありたいという罠から抜け出せる。コミュニケーションの改善はまず自分から。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

ジェイソン・ジェイ

MITスローン経営大学院の上級講師。同大学院のサステナビリティ・イニシアティブのディレクター。毎年何百人ものリーダーに向けて、サステナブルなビジネスのための戦略とイノベーションに関する講座をしてきた。心理学学士、教育学修士(ハーバード大学)、組織研究博士(MIT)。過去にはIT関連の起業、幼稚園で教

プロフィール詳細へ

ビジネス・経済 に関連する商品情報

おすすめの商品